• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

三次元ナノDNA構造体を基本ユニットとする疾患治療システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

西川 元也  京都大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (40273437)

研究分担者 高橋 有己  京都大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (00547870)
高倉 喜信  京都大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (30171432)
連携研究者 遠藤 政幸  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 准教授 (70335389)
渡辺 宏  京都大学, 化学研究所, 教授 (90167164)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード核酸 / DNA / DDS / ハイドロゲル / 抗原
研究成果の概要

三次元ナノDNA構造体を基本ユニットとする疾患治療システムの開発を目的に、構造的特徴の異なる種々のDNA基本ユニットを新たにデザインし、比較検討した。その結果、4本足DNAが最も効率よく形成可能であり、免疫細胞による取り込みも高いことが示された。そこで、自己組織化によりゲル化するシステムを開発し、DNAハイドロゲルを作製した。レオロジー解析の結果、このゲルは非常に速やかにゲル-ゾル転移することで注射投与可能であり、投与後速やかに再ゲル化することも明らかとなった。抗原ペプチドを用いた検討から、カチオン化抗原を利用することで抗原内包DNAハイドロゲルの抗腫瘍効果が著しく向上することを見出した。

自由記述の分野

生物薬剤学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi