• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

肝臓組織構築制御における細胞品質管理機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26293012
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

仁科 博史  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60212122)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードHippoシグナル / YAP / 肝臓 / 品質管理
研究実績の概要

本研究では、マウス肝臓における正常細胞―異常細胞間の競合機構の解析を行い、免疫系とは異なる新たな細胞レベルの品質管理機構の解明を目的とした。申請者はこれまでに、変異遺伝子をマウス肝臓にモザイク状に導入する実験法により、Hippoシグナル伝達経路が破綻した異常肝細胞と正常肝細胞との間の競合モデルの確立に成功している。平成27年度は、in vitroの哺乳動物細胞競合実験系を用いて、Hippo-YAPシグナル伝達経路の役割解明を行った。1)活性型YAP発現細胞は、親株細胞との混合培養依存的に、apical面へ突出誘導されること、2)この突出誘導にはTEADを介した転写活性やPI3K-mTOR-S6K経路が重要であること、3)周辺細胞におけるfilaminの発現が必須であること、4)活性型YAP発現細胞は、Ras(G12V)やv-Src発現細胞を周辺細胞とした場合には突出しないことを見出した。すなわち、活性型YAP発現細胞は親株細胞に対しては敗者、Ras(G12V)やv-Src発現細胞に対しては勝者の表現型を示すことが明らかとなった。以上の結果は、活性型YAP発現細胞では、周辺細胞の細胞状態に応じて勝敗が決定されることを明らかにした(論文投稿中)。また、マウス肝臓を用いたin vivo実験から見出された競合モデルの分子機構の解明も進んだ(論文準備中)。以上の結果は、本研究目的である正常細胞―異常細胞間の競合機構の解明に貢献すると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在、上記の研究成果は、英文原著論文に投稿中であるため。

今後の研究の推進方策

平成26~27年度の研究成果を原著論文にまとめること。また、マウス肝臓を用いた研究成果も論文にまとめ、3年間の総括をすること。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Modified Murine Embryonic Stem Cell Test for Evaluating the Teratogenic Effects of Drugs on Early Embryogenesis2015

    • 著者名/発表者名
      Ruoxing Yu, Norio Miyamura, Yoshimi Okamoto-Uchida, Norie Arima, Mari Ishigami-Yuasa, Hiroyuki Kagechika and Hiroshi Nishina
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 10 ページ: e0145286

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0145286

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] YAP is essential for tissue tension to ensure vertebrate 3D body shape2015

    • 著者名/発表者名
      Sean Porazinski et al.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 521 ページ: 217-221

    • DOI

      10.1038/nature14215

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 3D器官構築を制御するHippo-YAPシグナル伝達経路2015

    • 著者名/発表者名
      仁科博史
    • 学会等名
      9th: Metabolic Research Cutting Edge
    • 発表場所
      第一三共本社(東京)
    • 年月日
      2015-10-10 – 2015-10-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 脊椎動物3D器官形成を制御するHippo-YAPシグナル伝達経路2015

    • 著者名/発表者名
      仁科博史
    • 学会等名
      日本Cell Death学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪)
    • 年月日
      2015-07-11 – 2015-07-12
    • 招待講演
  • [学会発表] The Hippo pathway controls a switch between retinal progenitor cell proliferation and photoreceptor cell differentiation in zebrafish2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nishina
    • 学会等名
      2015 Keystone Symposia The Hippo Pathway: Signaling, Development and Disease
    • 発表場所
      New Mexico(米国)
    • 年月日
      2015-05-17 – 2015-05-21
    • 国際学会
  • [図書] 発生・器官形成、がん悪性化に関わるHippoシグナル-創薬標的として高まるYAP/TAZへの期待2015

    • 著者名/発表者名
      仁科博史
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      羊土社
  • [備考] 東京医科歯科大学難治疾患研究所 発生再生生物学分野

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mri/dbio/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi