• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

活性酸素感受性TRPチャネルによる痛み・しびれの発生および慢性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26293019
研究機関京都大学

研究代表者

中川 貴之  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30303845)

研究分担者 金子 周司  京都大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (60177516)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード薬理学 / 痛み / しびれ / TRPチャネル / 活性酸素種 / 感覚神経 / 末梢神経障害 / 末梢血流障害
研究実績の概要

昨年度までに白金系抗がん剤オキサリプラチンの急性末梢神経障害の発症機構として、代謝物oxalateがプロリン水酸化酵素(PHD)を抑制することにより、TRPA1 Pro394の水酸化が抑制され、その結果、活性酸素種(ROS)に対するTRPA1の感受性が増強することを明らかにしてきたが、本年度の検討により、通常は冷感受性を示さないhTRPA1が、オキサリプラチン、PHD阻害薬あるいはPro394の変異によりPro水酸化が抑制されると、冷刺激(25℃→16℃)に対して感受性を示すことを見だした。この応答は、冷刺激によりミトコンドリアより産生されるROSを、Pro394水酸化抑制により過敏化したヒトTRPA1が感受するという間接的な経路であり、長年にわたり議論されてきたhTRPA1の冷感受性の分子機構について初めて明らかにすることができた。
また、ストレプトゾトシン誘発糖尿病性神経障害モデルを用いTRPA1の関与を検討した。その結果、糖尿病発症早期には後肢血流量の低下とともに冷過敏応答が認められたが、TRPA1遺伝子欠損(KO)マウスでは冷過敏応答が消失した。この時点で、TRPA1アゴニスト足底内投与による疼痛様行動の増強が認められたのに対し、後根神経節におけるTRPA1 mRNA発現量に変化は認められなかった。一方、血管拡張薬により末梢血流を改善すると、TRPA1過敏応答が消失したことから、糖尿病発症早期の冷過敏応答には末梢血流障害に基づくTRPA1の過敏化が関与すると考えられた。
また、H2O2誘発膀胱炎モデルを用いて、TRPA1の関与を検討したところ、TRPA1-KOマウスでは膀胱炎初期の排尿回数の増加が減少した。また、後根神経節ではなく、膀胱組織におけるTRPA1 mRNA発現量が顕著に増加することを見だした。一方、膀胱組織の炎症所見に変化は認められなかった。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

Nat Commun 7:12840 (2016):マスコミ報道(京都新聞9月16日25面、産経新聞9月21日23面、朝日新聞10月13日19面 他にて報道)
Sci Rep 6: 23261 (2016):マスコミ報道(京都新聞3月18日25面、産経新聞3月18日夕刊 10面、毎日新聞3月26日30面に掲載、共同通信社、J-CASTニュース他に掲載)

  • 研究成果

    (37件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] A rat long-lasting cystitis model induced by intravesical injection of hydrogen peroxide.2017

    • 著者名/発表者名
      Dogishi K, Okamoto K, Majima T, Konishi-Shiotsu S, Homan T, Kodera M, Oyama S, Oyama T, Shirakawa H, Yoshimura N, Nakagawa T, Kaneko S
    • 雑誌名

      Physiological Reports

      巻: 5 ページ: e13127

    • DOI

      10.14814/phy2.13127

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sphingosine-1-phosphate induces Ca2+ signaling and CXCL1 release via TRPC6 channel in astrocytes.2017

    • 著者名/発表者名
      Shirakawa H, Katsumoto R, Iida S, Miyake T, Higuchi T, Nagashima T, Nagayasu K, Nakagawa T, Kaneko S
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 65 ページ: 1005-1016

    • DOI

      10.1002/glia.23141

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「しびれ」発症の分子メカニズム2017

    • 著者名/発表者名
      中川貴之、白川久志、金子周司
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 260 ページ: 311-312

  • [雑誌論文] Roles of transient receptor potential ankyrin 1 in oxaliplatin-induced peripheral neuropathy2017

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa T, Kaneko S
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull.

      巻: in press ページ: **

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cold sensitivity of TRPA1 is unveiled by the prolyl hydroxylation blockade-induced sensitization to ROS.2016

    • 著者名/発表者名
      Miyake T, Nakamura S, Zhao M, So K, Inoue K, Numata T, Takahashi N, Shirakawa H, Mori Y, Nakagawa T, Kaneko S
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 7 ページ: 12840

    • DOI

      10.1038/ncomms12840

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 末梢神経障害および末梢血流障害によるしびれとTRPA12016

    • 著者名/発表者名
      中川貴之
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 88 ページ: 237-239

  • [学会発表] TRPA1を介した冷過敏化機構としびれ2017

    • 著者名/発表者名
      中川貴之、三宅崇仁、金子周司
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [学会発表] 微小管阻害薬によるシュワン細胞の脱分化を伴った脱髄が抗がん剤誘発末梢神経障害の発症に関与する2017

    • 著者名/発表者名
      松本真有奈、今井哲司、小柳円花、中里唯、Ziauddin Azimi、米澤 淳、大村友博、 中川俊作、金子周司、中川貴之、松原和夫
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [学会発表] オキサリプラチンによるヒトTRPA1の冷感受性制御機構2017

    • 著者名/発表者名
      三宅崇仁、中村彩希、趙萌、宗可奈子、井上圭亮、沼田朋大、高橋重成、白川久志、森泰生、中川貴之、金子周司
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [学会発表] TRPV4刺激はマウス脳内出血モデルにおける神経機能障害を改善する2017

    • 著者名/発表者名
      白川久志、浅尾靖仁、抱 将史、永安一樹、中川貴之、金子周司
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [学会発表] しびれの発症機構の解析と新たな治療戦略 ~しびれ発症機構からみた選択的治療薬の医療安全について~2017

    • 著者名/発表者名
      中川貴之、金子周司、松原和夫
    • 学会等名
      第3回静岡県東部しびれ研究会
    • 発表場所
      沼津市
    • 年月日
      2017-02-24 – 2017-02-24
    • 招待講演
  • [学会発表] シュワン細胞に対するタキサン系および白金系抗がん剤の異なる影響:抗がん剤誘発末梢神経障害の発症との関連2017

    • 著者名/発表者名
      今井哲司、小柳円花、中里唯、松本真有奈、松原和夫、中川貴之
    • 学会等名
      痛み研究会2016 痛みの理解を目指した先端的アプローチ
    • 発表場所
      岡崎市
    • 年月日
      2017-01-30 – 2017-01-31
  • [学会発表] オキサリプラチン誘発性冷刺激過敏応答におけるTRPA1の関与2017

    • 著者名/発表者名
      三宅崇仁、中村彩希、趙萌、宗可奈子、井上圭亮、沼田朋大、高橋重成、白川久志、森泰生、中川貴之、金子周司
    • 学会等名
      痛み研究会2016 痛みの理解を目指した先端的アプローチ
    • 発表場所
      岡崎市
    • 年月日
      2017-01-30 – 2017-01-31
  • [学会発表] 白金製剤オキサリプラチンによる末梢神経障害時の血流障害を介したTRPA1過敏化機構2016

    • 著者名/発表者名
      鄭 有奈、宗可奈子、三宅崇仁、中川俊作、大村友博、米澤 淳、今井哲司、中川貴之、金子周司、松原和夫
    • 学会等名
      第130回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2016-11-01 – 2016-11-01
  • [学会発表] 過酸化水素誘発膀胱炎モデルにおけるTRPA1の病態生理学的役割2016

    • 著者名/発表者名
      尾山翔平、土岸広治、小寺みずき、永安一樹、白川久志、中川貴之、金子周司
    • 学会等名
      第130回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2016-11-01 – 2016-11-01
  • [学会発表] マウス脳内出血モデルにおけるTRPV4刺激による病態改善作用2016

    • 著者名/発表者名
      浅尾靖仁、白川久志、中川貴之、金子周司
    • 学会等名
      第130回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2016-11-01 – 2016-11-01
  • [学会発表] マウス多発性硬化症モデルにおけるTRPM2の病態生理学的役割2016

    • 著者名/発表者名
      平瀬 僚、筒井真人、永安一樹、白川久志、中川貴之、金子周司
    • 学会等名
      第66回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-10-15 – 2016-10-15
  • [学会発表] 培養後根神経節ニューロンにおけるノイロトロピンの作用解析2016

    • 著者名/発表者名
      河合洋幸、浅岡希美、三宅崇仁、永安一樹、白川久志、今井哲司、中川貴之、金子周司
    • 学会等名
      第66回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-10-15 – 2016-10-15
  • [学会発表] マウスミクログリアの貪食におけるTRPVチャネルの機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      富澤恵里、三宅崇仁、永安一樹、白川久志、中川貴之、金子周司
    • 学会等名
      第66回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-10-15 – 2016-10-15
  • [学会発表] 糖尿病性神経障害モデルにおける感覚異常の病態解析とTRPA1の関与2016

    • 著者名/発表者名
      緋山 遥、宗可奈子、矢野佑一、永安一樹、白川久志、中川貴之、金子周司
    • 学会等名
      第66回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-10-15 – 2016-10-15
  • [学会発表] Hypoxia-induced sensitization of TRPA1 to reactive oxygen species causes painful dysesthesia evoked by transient hindlimb ischemia/reperfusion in mice2016

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa T, So K, Tei Y, Zhao M, Miyake T, Hiyama H, Shirakawa H, Imai S, Matsubara K, Mori Y, Kaneko S
    • 学会等名
      16th World Congress on Pain
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Differential effects of paclitaxel and platinum derivatives on primary cultured Schwann cells participate in the pathogenesis of peripheral neuropathy2016

    • 著者名/発表者名
      Imai S, Koyanagi M, Nakazato Y, Azimi Z, Kaneko S, Nakagawa T, Matsubara K
    • 学会等名
      16th World Congress on Pain
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Differential immune responses depending on genetic heterogeneity contribute to the phenotype of neuropathic pain among mouse strains2016

    • 著者名/発表者名
      Isami K, Imai S, Sukeishi A, Nakazato Y, Shirakawa H, Nakagawa T, Matsubara K, Kaneko S
    • 学会等名
      16th World Congress on Pain
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Relief from prolyl hydroxylation by oxaliplatin allows TRPA1 to sense noxious cold via transduction of reactive oxygen apecies aignaling2016

    • 著者名/発表者名
      Miyake T, Nakamura S, So K, Shirakawa H, Nakagawa T, Kaneko S
    • 学会等名
      16th World Congress on Pain
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] 白金系およびタキサン系抗がん剤による末梢神経障害の発症機構と新たな治療戦略2016

    • 著者名/発表者名
      中川貴之、今井哲司、松原和夫
    • 学会等名
      第26回日本医療薬学会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2016-09-17 – 2016-09-19
  • [学会発表] シュワン細胞に対するタキサン系および白金系抗がん剤の異なる影響:抗がん剤誘発末梢神経障害の発生との関連2016

    • 著者名/発表者名
      今井哲司、小柳円花、中里唯、米澤 淳、中川俊作、大村友博、金子周司、中川貴之、松原和夫
    • 学会等名
      第3回包括的緩和医療科学学術研究会/第4回Tokyo疼痛緩和次世代研究会合同研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-08-28 – 2016-08-28
  • [学会発表] プロリン水酸化によるTRPA1の冷感受性制御機構2016

    • 著者名/発表者名
      三宅崇仁、中村彩希、趙 萌、宗可奈子、井上圭亮、沼田朋大、高橋重成、白川久志、森泰生、中川貴之、金子周司
    • 学会等名
      第3回包括的緩和医療科学学術研究会/第4回Tokyo疼痛緩和次世代研究会合同研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-08-28 – 2016-08-28
  • [学会発表] 抗がん剤誘発末梢神経障害の発症機構と新たな治療戦略2016

    • 著者名/発表者名
      中川貴之
    • 学会等名
      北陸Oncology Pharmacist研究会第6回学術講演会
    • 発表場所
      金沢市
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-27
    • 招待講演
  • [学会発表] シュワン細胞を標的としたがん化学療法誘発末梢神経障害の 発生機構の解析と新たな治療戦略の開発2016

    • 著者名/発表者名
      中川貴之、今井哲司
    • 学会等名
      第36回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2016-08-19 – 2016-08-20
  • [学会発表] Differential effects of paclitaxel and platinum derivatives on primary cultured Schwann cells could be associated with the pathogenesis of peripheral neuropathy2016

    • 著者名/発表者名
      小柳円花、今井哲司、中里唯、Ziauddin Azimi、金子周司、中川貴之、松原和夫
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-07-20 – 2016-07-22
  • [学会発表] Pathophysiological role of TRPM2 in a mouse model of multiple sclerosis2016

    • 著者名/発表者名
      白川久志、筒井真人、平瀬遼、中川貴之、金子周司
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-07-20 – 2016-07-22
  • [学会発表] The effects of frozen glove and sock on paclitaxel-induced peripheral neuropathy among breast cancer patients: matched case-control study: a self controlled clinical trial2016

    • 著者名/発表者名
      Hanai A, Ishiguro H, Sozu T, Tsuda M, Nakagawa T, Imai S, Hamabe Y, Toi M, Arai H, Tsuboyama T
    • 学会等名
      ASCO Annual Meeting 2016
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2016-07-03 – 2016-07-07
    • 国際学会
  • [学会発表] 神経障害性疼痛および術後痛の病態形成に好中球の早期浸潤が 与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      助石有沙美、勇昂一、今井哲司、白川久志、中川貴之、金子周司
    • 学会等名
      第129回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2016-06-24 – 2016-06-24
  • [学会発表] プロリン水酸化によるTRPA1チャネルの冷感受性制御機構2016

    • 著者名/発表者名
      三宅崇仁、中村彩希、趙 萌、宗可奈子、井上圭亮、沼田朋大、高橋重成、白川久志、森泰生、中川貴之、金子周司
    • 学会等名
      生体の応答多様性に関わるTRPチャネルからのメッセージ 「TRPs and SOCs ~脂質シグナルのアクセプター~」
    • 発表場所
      岡崎市
    • 年月日
      2016-06-02 – 2016-06-03
  • [備考] 中川貴之のページ

    • URL

      http://clinical.pharm.kyoto-u.ac.jp

  • [備考] 「しびれ」による痛みのメカニズムを解明 -糖尿病や血流障害によるしびれ治療薬の開発に期待-

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/160317_1.html

  • [備考] 人はなぜ「冷たい」を「痛い」と感じるのか ―活性酸素と痛みセンサーTRPA1がカギを握る―

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2016/160915_1.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi