研究課題/領域番号 |
26293045
|
研究機関 | 生理学研究所 |
研究代表者 |
岡田 泰伸 生理学研究所, 名誉教授 (10025661)
|
研究分担者 |
岡田 俊昭 生理学研究所, 生体機能調節研究領域, 特任准教授 (00373283)
松浦 博 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60238962)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | アニオンチャネル / 心臓 / ATP放出 / 虚血・再灌流 |
研究実績の概要 |
心臓では虚血時にATPが心筋細胞自身から放出されることが古くから知られている。私達は単離心室筋細胞から虚血性ATP放出は、巨大コンダクタンスを示すマキシアニオンチャネル(Maxi-Cl)を通って行われることを示してきた。本研究課題の目的は、第1にマキシアニオンチャネルの分子同定を行い、この分子が細胞膨張時のATP放出路を与えることを証明すること、そして第2にこの分子が心臓からの虚血・再灌流時のATP放出の通路を与える事を証明すること、更に第3にこのATP放出が虚血・再灌流後の心機能障害に対して防御的に働くのか、それとも障害的に働くのかを評価することである。平成29年度における成果は、次の通りである。まず第1と第2の点については、平成28年度までに、薬理学的方法、遺伝子ノックダウン法、遺伝子ノックアウト法、遺伝子強制発現法、精製タンパク質人工膜再構成法などを駆使してSLCO2A1がこの分子であることを証明し、マウスにおけるSLCO2A1のインビボノックダウンによって心虚血・再灌流時ATP放出が抑制されることを示すことによって心臓においても虚血再灌流性ATP放出路を与えることを証明した。しかし、論文投稿時の査読において、SLCO2A1の人工膜再構成法実験に対して、ネガティブコントロール実験を行って裏を取るように依頼があり、他の膜貫通性のチャネルタンパク質LRRC8Aやトランスポータタンパク質SLC3A2を再構成してもMaxi-Cl活性は出現しないことを確認した。第3の点については、マウスのランゲンドルフ灌流心においてATP計測実験で用いた灌流プロトコールが、虚血再灌流傷害のモデルとして用いることができることを、バルーンカテーテル法による左心室機能計測実験から確認し、現在そのモデルを用いて、マキシクロライドチャネルから放出されたATPの機能的役割(心筋保護もしくは心筋傷害)について検討することを可能とした。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|