• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ストレス・エネルギー代謝による社会行動の修飾:PrRP-オキシトシン仮説の検証

研究課題

研究課題/領域番号 26293049
研究機関自治医科大学

研究代表者

尾仲 達史  自治医科大学, 医学部, 教授 (90177254)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードオキシトシン受容体 / 社会的敗北
研究実績の概要

本年度は、まず、局所のPrRP産生ニューロンを選択的に破壊する方法を確立することを目指した。このために、PrRP産生細胞にIL-2受容体を発現している遺伝子改変ラットを用い、イムノトキシンを微量投与した。イムノトキシンの微量投与により視床下部、あるいは延髄のPrRP産生ニューロンを破壊することができた。
次に、社会的敗北におけるオキシトシン系の働きについて検討した。社会的な強者による攻撃を受けると、マウスは定型的な敗北姿勢をとる。申請者は、この社会的な敗北刺激により視床下部と分界条床核のオキシトシン産生ニューロンが活性化され、さらに、中脳中心灰白質のオキシトシン受容体産生ニューロンが活性化されることを見出してきた。
中脳中心灰白質に投射しているオキシトシン線維の細胞体の局在を検討した。この目的で視床下部室傍核内に順行性トレーサーを投与する実験を行った。オキシトシン産生細胞選択的にCreを発現するマウス(OT-Cre マウス)の視床下部室傍核内に、Cre依存性に緑色蛍光タンパク質を発現させるアデノ随伴ウイルスベクターベクターを投与した。これにより視床下部室傍核のオキシトシン産生ニューロンを緑色蛍光タンパク質で標識した。中脳中心灰白質領域に緑色蛍光蛋白質で標識された投射線維が見いだされた。従って、視床下部室傍核のオキシトシン産生ニューロンが中脳中心灰白質に投射していることが示唆された。さらに、オキシトシン受容体の生理的働きについて、オキシトシン受容体欠損マウスに社会的敗北刺激を2回加えた時の定型的敗北姿勢を検討した。欠損マウスでは定型的敗北姿勢が社会的敗北の繰り返しで増加しないことを見出した。このデータはオキシトシン受容体が社会的敗北姿勢を促進していることを示している。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Activation of supraoptic oxytocin neurons by secretin facilitates social recognition.2017

    • 著者名/発表者名
      Takayanagi Y, Yoshida M, Takashima A, Takanami K, Yoshida S, Nishimori K, Nishijima I, Sakamoto H, Yamagata T, Onaka T
    • 雑誌名

      Biological Psychiatry

      巻: 81 ページ: 243-251

    • DOI

      10.1016/j.biopsych.2015.11.021.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] オキシトシンとストレス、エネルギー代謝、社会行動2017

    • 著者名/発表者名
      尾仲達史
    • 学会等名
      第90回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      ロームシアター京都・京都勧業館みやこめっせ(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-04-20 – 2017-04-22
    • 招待講演
  • [学会発表] オキシトシンをめぐる最近の話題2016

    • 著者名/発表者名
      尾仲達史
    • 学会等名
      第43回日本神経内分泌学会学術集会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松 コングレスセンター(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2016-10-14 – 2016-10-15
    • 招待講演
  • [学会発表] オキシトシンとストレス感受性2016

    • 著者名/発表者名
      尾仲達史
    • 学会等名
      第9回脳・神経・内分泌系から運動の意義を考える会
    • 発表場所
      岩手県民情報交流センター(アイーナ)(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 幸せホルモンとエイジング2016

    • 著者名/発表者名
      尾仲達史
    • 学会等名
      第10回見た目のアンチエイジング研究会
    • 発表場所
      東京大学伊藤国際学術研究センター(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-07-17
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi