• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

心筋組織修復における細胞動態の解明と新規治療標的の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293054
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

藤尾 慈  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (20359839)

研究分担者 毛利 友美  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 研究員 (20572960)
中山 博之  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (40581062)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード心臓 / 組織修復・再生 / 心筋細胞増殖 / 細胞骨格
研究成果の概要

哺乳類の心筋細胞は生直後に増殖能を大きく失うことから、心臓は再生能が低い臓器とされている。しかし、心筋炎の臨床症例の多くは心機能が回復することから、哺乳類成体心臓においても何らかの修復・再生機構が存在する可能性を着想した。本研究では、マウス実験的自己免疫性心筋炎(EAM)モデルを用いて、EAMからの回復過程において心筋細胞が発現するタンパク質の変化という定性的観点と、心筋細胞数の変化という定量観点から、心臓の修復再生能を検討した。その結果、定性的には細胞骨格タンパク質であるモエシンの発現が増強され細胞が形態変化を起こすこと、定量的には従来信じられていた以上に心筋細胞が増殖することを見出した。

自由記述の分野

循環薬理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi