研究課題/領域番号 |
26293055
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
馬嶋 正隆 北里大学, 医学部, 教授 (70181641)
|
研究分担者 |
藤田 朋恵 北里大学, 医学部, 講師 (20296510)
天野 英樹 北里大学, 医学部, 講師 (60296481)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | リンパ管新生 / COX-2 / mPGES-1 / 慢性炎症 / 腹膜炎 / EP受容体 / VEGF / CD11b |
研究実績の概要 |
増殖性の炎症をミミックするマトリゲル皮下接種モデルを作成し、増殖性炎症時のリンパ管新生を検討した。マトリゲルをマウスの皮下に接種すると、ゲル周囲では肉芽組織形成が認められ、マトリゲル周囲に集積した細胞は、COX-2やその下流でPGE2を合成する最終段階を担う酵素であるmPGES-1を発現していた。リンパ管内皮マーカーであるVEGFR-3遺伝子発現量をゲルで調べると、FGF-2刺激で発現量が増大し、COX-2阻害薬であるcelecoxibの連日投与により、VEGFR-3発現量は用量依存的に抑制された。免疫染色像でも、celecoxibの効果は確認出来た。このモデルのリンパ管新生はCOX-2、mPGES-1由来のPGE2が重要であることが推定された。4種のEPノックアウトマウスを用い検討し、EP3、EP4がリンパ管新生が増強に重要であることが確認できた。 また、LPSを間欠的に腹腔内に投与して腹膜炎を惹起する別のモデルでは、COX-2依存的に横隔膜腹腔側にリンパ管が新生することが明らかに出来た。野生型マウスにおけるLPS誘発腹膜炎に伴うリンパ管新生は、選択的COX-2阻害薬のセレコキシブ連日投与で抑制され、さらにCOX-2の下流でPGE2産生に関与する誘導型PGE合成酵素のmPGES-1ノックアウトマウスでも、リンパ管新生は野生型に比べ有意に抑制された。リンパ管新生部位を詳細に見ると、COX-2及びCD11b陽性細胞、VEGF-C/Dの遺伝子発現の増加も認めた。LPS誘発の腹膜炎時の腹腔からのリンパ流(腹水流出)を腹腔内にFITC-dextran、indian inkを投与して評価すると、COX-2阻害薬投与時には腹腔から排泄される腹水の速度は有意に抑制された。以上より、腹腔からの腹水の排泄に、リンパ管新生が関与し、アラキドン酸代謝物により、制御されていることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1)慢性増殖生の炎症モデル、腹膜炎モデルにおけるリンパ管の新生、可塑性の検討をすすめることが出来た。 2)他のメディエーター(神経ペプチドCGRPとその受容体RMAP1シグナル)との相互関係も、予備実験では認めている。 3)腫瘍リンパ節転移時のセンチネルリンパ節でのリンパ節の可塑性に注目し、モデルを確立でき、予備的な検討も進めることができた。 4)腹膜炎モデルでは、TPシグナルの関与も認めており、今後、遺伝子改変マウスでの解析を進める予備検討が出来た。
|
今後の研究の推進方策 |
PGと他のメディエーター(神経ペプチドCGRPとその受容体RMAP1シグナル)との相互関係も、予備実験では認めている。これに関しては、RAMP1のKOマウスの作成にも成功したことから、PG受容体KOマウスとのdouble KOもトライする予定である。 腫瘍リンパ節転移時のセンチネルリンパ節でのリンパ節の可塑性に注目し、モデルを確立でき、予備的な検討も進めることができた。肺がんリンパ節転移におけるpremetastatic nicheの形成の有無を検討し、niche形成におけるCOXおよびPGsの役割を解明していく。転移が成立するリンパ節微小循環におけるcytokine(SDF-1/CXCR4、TGF-βなど)や免疫担当細胞(dendritic cells, regulatory T cells)の動態と役割につき、premetastatic niche形成を検討し、リンパ節転移メカニズムについて解析していく。 腹膜炎モデルでは、TPシグナルの関与も認めており、ここでTP floxマウスの作出にも成功した。Creマウスとの交配の上で、細胞特異的なTPシグナルの解析を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験の進達度により、成果発表機会が増えた。加えて、動物飼育費の削減に成功した。
|
次年度使用額の使用計画 |
物品費、旅費等に充当させる計画である。
|