• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

生体由来多能性幹細胞Muse細胞の発生学的起源の探索と組織恒常性維持における役割

研究課題

研究課題/領域番号 26293058
研究機関東北大学

研究代表者

出沢 真理  東北大学, 医学系研究科, 教授 (50272323)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード再生医学
研究実績の概要

Muse細胞は生体内の間葉系組織に散在性に存在する自然の多能性幹細胞で腫瘍性を持たない。一方再生能の高いプラナリアも間葉系組織に散在性に存在する多能性幹細胞"neoblast"を有する。この類似性に着眼し「組織恒常性維持機構」におけるMuse細胞の機能解明を目的とする。
Muse細胞のマトリックスへの接着関連因子と多能性因子との連動を解析し、多様な組織からの単離を試みて特性解析を行い、組織恒常性維持との関連においては、劇症肝炎、脳梗塞、腎不全などのモデルを作成し、組織再生への寄与を探索した。Muse細胞は当初骨髄、皮膚、脂肪組織にあると報告され、間葉系組織にのみ存在すると想定されてきたが、本研究によって末梢血にも循環すること、また予想を超えて様々な臓器の結合組織に分布していることがわかった。特に脾臓、肝臓、肺、気管、肝臓、膵臓の結合組織にもあり、脳では脳膜、くも膜に局在していた。よって骨髄-血液-各組織の結合組織へと分配されていることが推察された。マトリックスとの結合様式も特徴があり、線維芽細胞のように紡錘形を保って接着しておらず、細胞は球形を維持しごく限局した部位で結合していることも分かった。ただ血液由来のMuse細胞は培養において接着性が低い特徴が見られた。個体を形成する組織だけでなく、臍帯組織にもMuse細胞が確認され、多能性クラスターの形成や3胚葉分化が確認された。組織恒常性においてはマウスの慢性腎不全モデルにおいて静脈投与したヒトMuse細胞が傷害糸球体に生着し、自発的に足細胞、メサンギウム細胞、血管内皮に分化して機能回復をもたらすことが分かった(JASN,2017)。劇症肝炎(Cell Transpl,2016)、脳梗塞(Stroke,2017; Stem Cells,2016)、心筋分化(Cell Transpl,in press)に関しても成果が発表された。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (42件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 10件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 9件、 招待講演 32件)

  • [雑誌論文] Mobilized Muse Cells After Acute Myocardial Infarction Predict Cardiac Function and Remodeling in the Chronic Phase.2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Nishigaki K, Minatoguchi S, Nawa T, Yamada Y, Kanamori H, Mikami A, Ushikoshi H, Kawasaki M, Dezawa M, Minatoguchi S.
    • 雑誌名

      Circ J.

      巻: 82(2) ページ: 561-571

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-17-0552

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] S1P-S1PR2 Axis Mediates Homing of Muse Cells into Damaged Heart for Long Lasting Tissue Repair and Functional Recovery After Acute Myocardial Infarction.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada Y, Wakao S, Kushida Y, Minatoguchi S, Mikami A, Higashi K, Baba S, Shigemoto T, Kuroda Y, Kanamori H, Amin M, Kawasaki M, Nishigaki K, Taoka M, Isobe T, Muramatsu C, Dezawa M, Minatoguchi S.
    • 雑誌名

      Circ Res.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1161/CIRCRESAHA.117.311648.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Intravenously injected human multilineage-differentiating stress-enduring cells selectively engraft into mouse aortic aneurysms and attenuate dilatation by differentiating into multiple cell types.2018

    • 著者名/発表者名
      Hosoyama K, Wakao S, Kushida Y, Ogura F, Maeda K, Adachi O, Kawamoto S, Dezawa M, Saiki Y.
    • 雑誌名

      J Thorac Cardiovasc Surg.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.jtcvs.2018.01.098.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cardiotrophic Growth Factor-Driven Induction of Human Muse Cells Into Cardiomyocyte-Like Phenotype.2018

    • 著者名/発表者名
      Amin M, Kushida Y, Wakao S, Kitada M, Tatsumi K, Dezawa M.
    • 雑誌名

      Cell Transplant.

      巻: 27(2) ページ: 285-298

    • DOI

      10.1177/0963689717721514

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Muse Cells, Nontumorigenic Pluripotent-Like Stem Cells, Have Liver Regeneration Capacity Through Specific Homing and Cell Replacement in a Mouse Model of Liver Fibrosis.2017

    • 著者名/発表者名
      Iseki M, Kushida Y, Wakao S, Akimoto T, Mizuma M, Motoi F, Asada R, Shimizu S, Unno M, Chazenbalk G, Dezawa M.
    • 雑誌名

      Cell Transplant.

      巻: 26(5) ページ: 821-840

    • DOI

      10.3727/096368916X693662

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Human Muse Cells Reconstruct Neuronal Circuitry in Subacute Lacunar Stroke Model.2017

    • 著者名/発表者名
      Uchida H, Niizuma K, Kushida Y, Wakao S, Tominaga T, Borlongan CV, Dezawa M.
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 48(2) ページ: 428-435

    • DOI

      10.1161/STROKEAHA.116.014950.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Beneficial Effects of Systemically Administered Human Muse Cells in Adriamycin Nephropathy.2017

    • 著者名/発表者名
      Uchida N, Kushida Y, Kitada M, Wakao S, Kumagai N, Kuroda Y, Kondo Y, Hirohara Y, Kure S, Chazenbalk G, Dezawa M.
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol.

      巻: 28(10) ページ: 2946-2960

    • DOI

      10.1681/ASN.2016070775.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Genetically Engineered Multilineage-Differentiating Stress-Enduring Cells as Cellular Vehicles against Malignant Gliomas.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki T, Wakao S, Kawaji H, Koizumi S, Sameshima T, Dezawa M, Namba H.
    • 雑誌名

      Mol Ther Oncolytics.

      巻: 6 ページ: 45-56

    • DOI

      10.1016/j.omto.2017.06.001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prolonged but non-permanent expression of a transgene in ependymal cells of adult rats using an adenovirus-mediated transposon gene transfer system2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki JI, Dezawa M, Kitada M.
    • 雑誌名

      Brain Res.

      巻: 1675 ページ: 20-27

    • DOI

      10.1016/j.brainres.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Therapeutic Potential of Multilineage-Differentiating Stress-Enduring Cells for Osteochondral Repair in a Rat Model.2017

    • 著者名/発表者名
      Mahmoud EE, Kamei N, Shimizu R, Wakao S, Dezawa M, Adachi N, Ochi M.
    • 雑誌名

      Stem Cells Int.

      巻: 2017 ページ: 8154569

    • DOI

      10.1155/2017/8154569.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 新しい医療を切り開くMuse細胞の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      第45回日本膵・膵島移植研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Endogenous reparative Muse cells may provide novel therapeutic approaches.2018

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      Stem Cell Research 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新しい医療を切り開くMuse細胞の特異性と可能性2018

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      第17回日本再生医療学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Unique Reparative Mechanism of Muse Cells: Specific Homing by S1P-S1P Receptor System.2018

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      The 11th Pan Pacific Symposium on Stem Cells and Cancer Research (PPSSC) 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Human Muse cells reconstruct neuronal circuitry in rodent acute and subacute stroke models.2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      The 10th Pan Pacific Symposium on Stem Cells and Cancer Research (PPSSC) 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生体の修復を担うMuse細胞を活用した修復再生医学への展望2017

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      第8回日本ニューロリハビリテーション学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞:修復幹細胞を用いた新たな再生医療2017

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      弘前大学医学部学部講義「整形外科学Ⅱ」
    • 招待講演
  • [学会発表] Muse cells may contribute to tissue homeostasis by reparative function.2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      TEXAS A&M University
    • 招待講演
  • [学会発表] Direct Contribution of Bone Marrow Cells to Tissue Regeneration.2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      AMERICAN Transplant CONGRESS 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Discovery of endogenous pluripotent stem cells, Muse cells, may shift the paradigm of stem cell therapy.2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      Rutgers State University of New Jersey
    • 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞:自然の修復機構を活用した新しい再生医療の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      第65回日本輸血・細胞治療学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞を活用する次世代医療:修復医学の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      第5回山梨医学フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療の未来を切り開くMuse細胞2017

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      第10回 The KAITEKI FORUM
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞:自然の修復機構を活用した新しい再生医学の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      京都コモンズ第20回セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Unique Newly Discovered Muse Cells May Lead to the Paradigm Shift of Stem Cell Therapy.2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      Stem Cell Conference 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Endogenous reparative Muse cells may provide novel therapeutic approaches.2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      Johns Hopkins University School of Medicine
    • 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞:自然の修復機構を活用した新しい再生医学の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      北海道大学皮膚科特別講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体に備わる修復幹細胞としての『Muse細胞』、新たな再生医療の世界2017

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      Bio Japan 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 医療の未来を切り開くMuse細胞:糖尿病への応用の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      弘前 Research Conference・特別講演
    • 招待講演
  • [学会発表] Endogenous reparative Muse cells may provide novel therapeutic approaches.2017

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      The 8th meeting of Asian Cellular Therapy Organization(ACTO)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞:生体内修復機構を活用した新たな治療戦略2017

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      第63回日本病理学会・秋期特別総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞を活用する次世代医療:修復医学の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      第60回日本脳循環代謝学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 成体に備わる修復幹細胞としてのMuse細胞:再生医療の一般普及を目指して2017

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      ライフサイエンスサミット in TOPPAN 2017
    • 招待講演
  • [学会発表] 新しい医療を切り開くMuse細胞の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      第52回日本脊髄障害医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] To look for which kind of biomarkers in the circulation we can add to the study protocol to reveal effects of autologous MSC treatment for emphysema.2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      Leiden University Medical Center
    • 招待講演
  • [学会発表] MUSE cell study in acute myocardial infarction to be conducted in Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      Leiden University Medical Center
    • 招待講演
  • [学会発表] Wnt signalling in the lung.2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      Leiden University Medical Center
    • 招待講演
  • [学会発表] Clinical development of MUSE treatment in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      Leiden University Medical Center
    • 招待講演
  • [学会発表] Reparative endogenous pluripotent stem cells, Muse cells, may shift the paradigm of regenerative medicine.2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      Karolinska Institutet Department of Cell & Molecular Biology
    • 招待講演
  • [学会発表] Endogenous non-tumorigenic pluripotent Muse cells enable Reparative Medicine, a novel therapeutic concept.2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      Warsaw Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Endogenous non-tumorigenic pluripotent Muse cells enable reparative medicine; a novel therapeutic concept.2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      Napoli University Dept. of Experimental Medicine
    • 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞を活用する次世代医療:修復医学の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      障害者支援再生医療研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi