• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ミトコンドリア病としてのパーキンソン病の共通発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26293070
研究機関順天堂大学

研究代表者

今居 譲  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30321730)

研究分担者 井下 強  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20601206)
柴 佳保里  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30468582)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードミトコンドリア / パーキンソン病 / ショウジョウバエ / iPS細胞 / リン酸化 / ユビキチン / 酸化ストレス / ドーパミン神経
研究実績の概要

連携研究者 服部信孝教授らが2015年に新規パーキンソン病原因遺伝子として同定したCHCHD2の機能解析をショウジョウバエモデルおよび培養細胞を用いて進めた。CHCHD2はミトコンドリアの外膜と内膜の間の空間に存在するタンパク質で、アミノ酸変異により優性遺伝形式のパーキンソン病を発症する。CHCHD2ノックアウトハエは、ミトコンドリアのクリステの変性を示すが、ヒトCHCHD2の再導入でこれが改善する。一方、疾患変異型CHCHD2の再導入では改善しないことから、CHCHD2変異によるパーキンソン病は、機能獲得変異ではなく、ハプロ不全(タンパク質量の不足)で起こることが示唆された。さらに、CHCHD2変異によるミトコンドリア変性を改善する遺伝子として4E-BPを同定した。
若年性パーキンソン病の原因遺伝子産物PINK1は、別の若年性パーキンソン病の原因遺伝子産物Parkinとユビキチンをリン酸化し、Parkinを活性化する。培養細胞を用いて、2014年までにこの発見を報告した。活性化したPINK1により産生されるリン酸化ユビキチンが、個体レベル、臨床レベルでも検出可能かどうかを、ショウジョウバエ、ヒト病理切片、iPS細胞由来ドーパミン神経を用いて解析した。その結果、リン酸化ユビキチンは、ハエ、ヒトともに個体レベルで検出可能であった。特に、孤発性のパーキンソン病患者の黒質ドーパミン神経で陽性であったことは、臨床的にも重要な知見である。さらに、PINK1, Parkinに変異のあるiPS細胞由来ドーパミン神経では、リン酸化ユビキチンシグナルが減弱していることが明らかとなった。さらに、iPS細胞から分化した神経培養において、ドーパミン神経においてリン酸化ユビキチンシグナルが特に強く認めたことから、この現象のドーパミン神経特異的な背景が推察された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度はCHCHD2の機能解析、神経変性を抑制する遺伝子、結合タンパク質の機能解析を精力的に進め、学会発表、論文投稿・受理まで達成できた。リン酸化ユビキチンの臨床での検証を行った成果も、学会発表ののち、年度末に論文投稿を完了し、概ね当初の目的を遂行できている。

今後の研究の推進方策

モデル動物と培養細胞を用いた解析から、CHCHD2変異によるパーキンソン病は、呼吸鎖複合体の不完全性による酸化ストレスとATP産生低下が原因であると考えられる。これを補完しミトコンドリアの健全性を保つことを目的としたショウジョウバエモデルでの治療的試みを進める予定である。さらに、CHCHD2患者の病理像から得られた新たな知見から、ミトコンドリア変性が孤発性パーキンソン病の病態機序に予想以上に関与している可能性が考えられた。この病態機序解明にむけてモデル動物の作製と解析を進める予定である。
リン酸化ユビキチンに関しては、一部の孤発性パーキンソン病病理切片でも検出された。今後、症例数を増やして、より一般的なパーキンソン病の病理診断の一指標となり得るか、さらにバイオマーカーとして利用可能かどうかを検討する。また、ドーパミン神経でリン酸化ユビキチンの蓄積が顕著に見られる分子メカニズムを明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

リン酸化ユビキチンの患者細胞での検証のため、パーキンソン病患者iPS細胞からのドーパミン神経分化誘導とストレス処理を行った。しかし、ドーパミン神経の成熟に想定以上に時間がかかったため、ドーパミン神経を用いた実験のいくつかが予定内に終了しなかった。そのため、次年度に分化誘導培地などにかかる費用を繰り越すことにした。

次年度使用額の使用計画

ドーパミン神経では非ドーパミン神経に較べ、リン酸化ユビキチンシグナルが顕著にみられる。このドーパミン神経特異的な背景となる実態解明のために、引き続きiPS細胞由来の分化神経を用いた研究を遂行していく予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Northwestern University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Northwestern University
  • [雑誌論文] 遺伝子から探るパーキンソン病病態へのミトコンドリアの関与2017

    • 著者名/発表者名
      今居 譲、柴佳保里、服部信孝
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 260 ページ: 85-91

  • [雑誌論文] ミトコンドリア機能障害とパーキンソン病2017

    • 著者名/発表者名
      今居 譲
    • 雑誌名

      日本臨牀

      巻: 75 ページ: 28-35

  • [雑誌論文] Quantitative assessment of eye phenotypes for functional genetic studies using Drosophila melanogaster.2016

    • 著者名/発表者名
      Iyer J, Wang Q, Le T, Pizzo L, Gronke S, Ambegaokar S, Imai Y, Srivastava A, Llamusi Troisi B, Mardon G, Artero R, Jackson GR, Isaacs AM, Partridge L, Kumar JP, Girirajan S.
    • 雑誌名

      G3

      巻: 6 ページ: 1427-1437

    • DOI

      10.1534/g3.116.027060

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Guidelines for the use and interpretation of assays for monitoring autophagy (3rd edition)2016

    • 著者名/発表者名
      Klionsky DJ et al.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 2 ページ: 1-222

    • DOI

      10.1080/15548627.2015.1100356

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ミトコンドリアの機能維持に関与するパーキンソン病原因遺伝子の解析2017

    • 著者名/発表者名
      今居 譲
    • 学会等名
      ミトコンドリア機能研究会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2017-01-21 – 2017-01-21
    • 招待講演
  • [学会発表] パーキンソン病原因遺伝子によるシナプス小胞動態制御2016

    • 著者名/発表者名
      井下 強、荒野 拓、穂坂 有加、孟 紅蕊、梅崎 勇次郎、小杉 紗紀子、森本 高子、小池 正人、Hui-Yun Chang、服部 信孝、今居 譲
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-02
  • [学会発表] Loss of Parkinson’s disease-associated protein CHCHD2 affects mitochondrial crista structure and destabilizes cytochrome c.2016

    • 著者名/発表者名
      Meng H, Yamashita C, Shiba-Fukushima K, Inoshita T, Funayama M, Sato S, Imai Y, Hattori N
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会 シンポジウム
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-12-01 – 2016-12-01
  • [学会発表] 小胞輸送と神経分泌を制御するパーキンソン病関連遺伝子のスクリーニング2016

    • 著者名/発表者名
      崔 長旭、井下 強、服部 信孝、今居 譲
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-12-01 – 2016-12-01
  • [学会発表] Evidence that phosphorylated ubiquitin signaling is involved in the etiology of Parkinson's disease2016

    • 著者名/発表者名
      Shiba-Fukushima K, Ishikawa K-I, Takanashi M, Akamatsu W, Imai Y, Hattori N
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-11-30
  • [学会発表] In vivo evidence for the involvement of phospho-ubiquitin signal2016

    • 著者名/発表者名
      Shiba-Fukushima K, Ishikawa K-I, Takanashi M, Akamatsu W, Imai Y, Hattori N
    • 学会等名
      第39回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-07-22 – 2016-07-22
  • [学会発表] Synaptic vesicle dynamics are regulated by a subset of Parkinson’s disease genes2016

    • 著者名/発表者名
      Inoshita T, Cui C, Hattori N, Imai Y
    • 学会等名
      第39回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-07-21 – 2016-07-21
  • [学会発表] CHCHD2, a Parkinson's-Disease Associated Protein, Regulates the Mitochondrial cristae integrity and function in Drosophila2016

    • 著者名/発表者名
      Meng H, Yamashita C, Shiba-Fukushima K, Inoshita T, Imai Y, Hattori N
    • 学会等名
      第39回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-07-21 – 2016-07-21
  • [学会発表] Parkinson's disease-associated mutations of PLA2G6 alters the membrane dynamics.2016

    • 著者名/発表者名
      Mori A, Imai Y, Hattori N
    • 学会等名
      第57回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2016-05-21 – 2016-05-21
  • [学会発表] パーキンソン病新規原因遺伝子CHCHD2の機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      山下 力、孟 紅蕊、井下強、福嶋佳保里、荒野拓、佐藤栄人、今居譲、服部信孝
    • 学会等名
      第57回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2016-05-18 – 2016-05-18
  • [図書] Methods Mol Biol.2017

    • 著者名/発表者名
      Imai Y, Inoshita T, Shiba-Fukushima K, Meng H, Hattori N
    • 総ページ数
      in press
    • 出版者
      Springer
  • [図書] Nova Biomedical.2017

    • 著者名/発表者名
      Inoshita T, Imai Y
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      Horizons in Neuroscience Research
  • [備考] 順天堂大学 脳神経内科紹介

    • URL

      http://www.juntendo-neurology.com/n-kenkyu-syoukai.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi