• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

肺腺癌の上皮間葉転換におけるエピジェネティックス異常とリプログラミング機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26293080
研究機関自治医科大学

研究代表者

仁木 利郎  自治医科大学, 医学部, 教授 (90198424)

研究分担者 佐久間 裕司  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (10364514)
吉本 多一郎  自治医科大学, 医学部, 講師 (20634166)
松原 大祐  自治医科大学, 医学部, 准教授 (80415554)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード肺癌 / 上皮間葉転換 / エピジェネティクス
研究実績の概要

これまでの研究により、上皮形質の低下した低分化な非小細胞肺癌においてクロマチンリモデリング因子BRM, BRG-1の発現低下が高頻度にみられることを明らかにしている。BRM, BRG-1の発現低下と細胞分化、上皮形質の喪失(上皮間葉転化; EMT)の間の因果関係を明らかにするためレンチウイルスベクターを用いたノックダウン実験を行った。
肺腺癌細胞H1975は多角形の上皮形態のシート状増殖を示すやや低分化な細胞であるが、BRMのノックダウンにより細胞の形態が紡錘形へと変化することが観察された。BRM-KD細胞はNOD/SCIDマウスの皮下に移植したところ、ヒトの肉腫様癌に似た紡錘形細胞からなる癌が形成されることを確認した。BRMのノックダウンによりEMT形質が誘導されたことは、タンパク、mRNAレベルにおいてE-cadherinの低下、Vimentinの発現上昇を認めることによりさらに確認された。
BRMのノックダウンによるEMT誘導に相関してglobalなヒストン修飾の変化が起きているかをwhole cell lysateを用いたWestren blotで検討してみたが、有意な変化はみられなかった。
EMTの制御転写因子として、zeb1, snail, slugが知られている。これらの発現を検討した結果、EMT形質の誘導と最も相関するのはZeb1であることが判明した。BRMのノックダウンが何らかの機構よるzeb1誘導を介して起きていることが示唆された。

研究分担者の佐久間は、EGFR阻害剤の耐性化とEMTについての研究を行っている。これまでの研究により、T790M, MET増幅のような二次変異のほかに、オートファジーが関与することを示してきたが、さらに今回はPIN1 (prolyl isomerase)がEGFR耐性に関わっていることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

BRMのノックダウン実験によりEMT形質を誘導できたことは研究計画全体の中で重要なmilestoneと考えている。さらにEMTの誘導と相関してzeb1の誘導を起きていることを見出しており、BRMによるEMTの制御機構を解明するうえで重要な手がかりとなっている。

今後の研究の推進方策

BRMのノックダウンによるEMTにおいてglobalにはヒストン修飾に変化はみられなかったが、今年度は部位特異的(Zeb1, E-cadherinのpromoterにおける)ヒストン修飾、メチル化について検討を行う。
BRG1/BRMは転写制御のほかにもDNA修復にも関与することが指摘されている。そのためBRG1/BRMの異常をもつ癌細胞では化学療法剤への感受性が増すことが示唆されている。またBRG1/BRMを含むSWI/SNF複合体はH3K27のtri-methyl化を触媒するPRC2 (Polycomb repressive complex)と拮抗的に作用するため、PRC2の構成因子であるEZH2の阻害剤あるいはHDAC阻害剤との併用についても最近注目されるようになっている。BRM-KD細胞が化学療法剤あるいは新規epigenetic阻害剤に対し感受性を示すようになるかについても、unbiasedなスクリーニングを通して検討する。

次年度使用額が生じた理由

部位特異的なpromoter解析をCHIP法にて行う予定であったが、条件検討に予想以上の時間を要したため。

次年度使用額の使用計画

shRNAvectorによりBRMをノックダウンした細胞およびそのコントロール細胞はすでに調整できている。これら細胞の E-cadherinのpromoterのヒストン修飾についてCHIP法と定量的PCR法により解析を行う予定である。またBRMをノックダウンした細胞が化学療法剤あるいは新規epigenetic阻害剤に対し感受性を示すようになるかについても、unbiasedなスクリーニングを通して検討する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Prolyl isomerase Pin1 promotes survival in EGFR-mutant lung adenocarcinoma cells with an epithelial-mesenchymal transition phenotype.2016

    • 著者名/発表者名
      Sakuma Y, Nishikiori H, Hirai S, Yamaguchi M, Yamada G, Watanabe A, Hasegawa T, Kojima T, Niki T, Takahashi H.
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation

      巻: 96 ページ: 391-398

    • DOI

      doi: 10.1038/labinvest.2015.155.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of HGF/MET and FGF/FGFR in fibroblast-derived growth stimulation and lapatinib-resistance of esophageal squamous cell carcinoma.2016

    • 著者名/発表者名
      Saito S, Morishima K, Ui T, Hoshino H, Matsubara D, Ishikawa S, Aburatani H, Fukayama M, Hosoya Y, Sata N, Lefor AK, Yasuda Y, Niki T.
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1186/s12885-015-1065-8.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Frequent loss of the expression of multiple subunits of the SWI/SNF complex in large cell carcinoma and pleomorphic carcinoma of the lung.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto T, Matsubara D, Nakano T, Tamura T, Endo S, Sugiyama Y, Niki T.
    • 雑誌名

      Pathol Int

      巻: 65 ページ: 595-602

    • DOI

      doi: 10.1111/pin.12350.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 肺癌におけるYAP1 欠如と神経内分泌分化について.2015

    • 著者名/発表者名
      松原大祐,伊東剛,田中一大,石川俊平,後藤悌,中野智之,土橋洋,中島淳,遠藤俊輔,深山正久,関戸好孝,仁木利郎,村上善則.
    • 学会等名
      第74回日本癌学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-10-08 – 2015-10-10
  • [学会発表] Altered expressions of multiple subunits of the switch/sucrose non-fermenting (SWI/SNF) complex in Non-small cell lung cancer.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto T, Matsubara D, Niki T.
    • 学会等名
      AACR special meeting
    • 発表場所
      Atlanta
    • 年月日
      2015-09-24 – 2015-09-27
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi