• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

病原体媒介節足動物コンピテンシーを制御するレジスタンス・トレランス機構

研究課題

研究課題/領域番号 26293092
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

嘉糠 洋陸  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (50342770)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード病原体媒介節足動物 / 感染 / コンピテンシー / 病原体 / 中間宿主 / 寄生虫 / ウイルス / 細菌
研究実績の概要

トレランスによる感染防御反応のメカニズムを解析する目的で、ヒト感染性小形条虫(Hymenolepis nana)と中間宿主・甲虫コクヌストモドキ(Tribolium castaneum)による感染実験モデルを確立した。終宿主(ヒト、マウス)から排出された小形条虫卵は中間宿主であるコクヌストモドキの体内に侵入すると、腸内で孵化し、ただちに腸壁を通過し、体腔において擬嚢尾虫へと成長する。擬嚢尾虫は終宿主への感染性をもつが、驚くことに宿主昆虫の体内から排除されることはない。擬嚢尾虫感染自体は中間宿主に致死を誘導しない。上記のトリボリウムを中間宿主とした小形条虫感染実験系において、逆遺伝学的アプローチにより条虫感染に関与する中間宿主側遺伝子を探索した。主要なシグナル伝達経路を構成する98個の遺伝子について、二本鎖RNAを微量注入し、遺伝子機能が減衰したトリボリウム個体を作出した。小形条虫感染後の擬嚢尾虫数を指標に、スクリーニングを実施したところ、JAK/STAT経路が感染コンピテンシーを低下させていることが明らかとなった。そこで①感染vs非感染、および②感染(野生型個体)vs感染(STAT92Eノックダウン個体)の条件において、トリボリウム中腸から採取したRNA試料を用いてRNAseq解析を実施した。その結果、20個の遺伝子(カテプシンL(3個)、セリンプロテアーゼ(4個)、variable lymphocyte receptor等)がJAK/STAT経路依存性かつ条虫感染時に、その発現を変化させること、さらにその中に含まれる複数の遺伝子が、実際に条虫感染のコンピテンシーを制御していることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

蚊やマダニなどの病原体媒介節足動物において、その腸管は宿主・病原体相互作用が最初に起こるエリアである。27年度の研究により、病原体媒介節足動物のコンピテンシー(病原体感受性)とレジスタンス・トレランスの分子基盤の連携が一部解明された。特に、JAK/STAT経路とその標的遺伝子群が明らかになった。また、生体防御システムの普遍的理解と、他の病原体媒介節足動物への外挿への基盤構築がなされており、概ね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

腸管バリアをレジスタンス・トレランスの協調作用の場として捉え、モデル生物であるショウジョウバエと、病原体媒介節足動物である蚊、甲虫、マダニ等をパラレルに用いる。その(1)部品(シグナル伝達)(2)挙動(時空間的観察)(3)外挿(他種での保存性)を対象とした研究を引き続き展開する。また、このレジスタンス・トレランスの場をもとに、(4)場のスペクトラム(病原体宿主域等)を検証する。

次年度使用額が生じた理由

概ね研究計画通り使用できたが、約4万円分の差額が発生した。

次年度使用額の使用計画

消耗品等として使用する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] ワガドゥグ大学/国立マラリア研究・研修センター(ブルキナファソ)

    • 国名
      ブルキナファソ
    • 外国機関名
      ワガドゥグ大学/国立マラリア研究・研修センター
  • [国際共同研究] イバダン大学(ナイジェリア)

    • 国名
      ナイジェリア
    • 外国機関名
      イバダン大学
  • [国際共同研究] 国家衛生研究院(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国家衛生研究院
  • [学会発表] Insect and pathogen interaction: friend or enemy?2015

    • 著者名/発表者名
      嘉糠洋陸
    • 学会等名
      第5回モデル生物丸ごと一匹学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-12-19 – 2015-12-19
    • 招待講演
  • [学会発表] The role of gut in pathogen-transmitting mosquito: barrier or gate?2015

    • 著者名/発表者名
      嘉糠洋陸
    • 学会等名
      第36回台湾昆虫学会
    • 発表場所
      台湾
    • 年月日
      2015-10-30 – 2015-10-31
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中間宿主甲虫の小形条虫に対する感染コンピテンシー2015

    • 著者名/発表者名
      横山卓也、池田愛、浅野和仁、渡邊直煕、友安慶典、嘉糠洋陸
    • 学会等名
      第23回分子寄生虫学ワークショップ/第13回分子寄生虫・マラリア研究フォーラム合同大会
    • 発表場所
      帯広
    • 年月日
      2015-08-30 – 2015-09-02
  • [学会発表] Non blood-sucking vectors: Odor-based mechanical transmission of bacteria by fly feces2015

    • 著者名/発表者名
      岡戸清、佐久間知佐子、山地佳代子、青沼宏佳、嘉糠洋陸
    • 学会等名
      EMBO国際会議Molecular and population biology of mosquitoes and other disease vectors
    • 発表場所
      ギリシャ
    • 年月日
      2015-07-24 – 2015-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Odor-based mechanical transmission of bacteria by fly feces2015

    • 著者名/発表者名
      岡戸清、佐久間知佐子、山地佳代子、青沼宏佳、嘉糠洋陸
    • 学会等名
      Keystone国際会議The Arthropod Vector: The Controller of Transmission
    • 発表場所
      米国
    • 年月日
      2015-05-12 – 2015-05-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Evidence of vertical transmission of severe fever with thrombocytopenia syndrome virus in field-collected ticks2015

    • 著者名/発表者名
      山地佳代子、下島昌幸、西條政幸、青沼宏佳、嘉糠洋陸
    • 学会等名
      Keystone国際会議The Arthropod Vector: The Controller of Transmission
    • 発表場所
      米国
    • 年月日
      2015-05-12 – 2015-05-17
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi