研究課題/領域番号 |
26293101
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
米山 光俊 千葉大学, 真菌医学研究センター, 教授 (40260335)
|
研究分担者 |
西城 忍 千葉大学, 真菌医学研究センター, 特任准教授 (60396877)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ウイルス / 免疫学 / 核酸 / RNA結合蛋白質 |
研究実績の概要 |
本研究では、基盤研究(B)「感染センサーによるウイルスリボ核タンパク質複合体(RNP)認識機構の解析」の成果をさらに進展させ、ウイルス感染センサーであるRIG-I-like receptor (RLR)によるウイルスリボ核タンパク質複合体(RNP)認識の分子機構を明らかにすることを通じて、ウイルス感染応答における非自己核酸認識の普遍性を理解することにより、RLRを標的とした新規抗ウイルス薬剤開発へとつながる知見を得ることを目的としている。 平成26年度中には、以前の研究計画で確立したRLR活性化のin vitro再構成系を用い、RIG-Iがインフルエンザウイルス(IAV)のモデルRNPを認識できるかどうかについて検討を行った。以前の研究計画では、IAVの人工RNPの調整のための条件検討に時間を要したことから研究遂行に若干の遅延があったが、平成26年度前半までに調整が終了し、本研究計画の実施へと進行した。その結果、RIG-IがIAV RNPを基質として認識し、下流のシグナル活性化を誘導し得ることが明確に示された。さらに今年度は、RIG-I分子が単独でIAV RNPを認識しているのかどうかについてさらに詳細に検討するため、原子間力顕微鏡(AFM)を用いてIAV RNPを1分子レベルで解析できる条件の検討を行った。その結果、高速AFMを用いることにより、IAV RNPを可視化することが可能になり、このときにRIG-I分子がどのようにウイルスRNP認識と相互作用しているのかについて、詳細に検討できる環境が整った。平成27年度以降、生化学的な解析をさらに進め、RIG-Iが単独でウイルスRNPにアクセスし得るのかどうか明らかにする計画である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画に従い、in vitro再構成系を用いたIAV RNPによるRIG-I活性化の検出に成功しており、またAFMを用いた解析についても一定の進展がみられていることから、おおむね順調に進行していると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画に従い、in vitroにおけるRIG-IとIAV RNPの会合における他の因子の関与の有無について、迅速に明らかにする。RIG-Iが単独でウイルスRNPと会合する能力を持つ場合には、RIG-Iの各種変異体を用いることで、その活性についてより詳細な機能解析を行う。一方、単独での会合が検出されなかった場合は、そこに関与する制御因子の同定を目指した生化学的な解析を進める。もし生化学的な手法がうまくゆかなかった場合には、特定の分子の発現をRNAiで抑制した状況下でのRIG-IとIAV RNPとの会合への影響を検討することで、関与する制御因子を明らかにする方法も考慮に入れる。制御因子同定を目指した解析が予定よりも進んだ場合には、遺伝子破壊マウスなどを用いたより生理的な解析へと進展させることで、RIG-IによるウイルスRNP検知の普遍性についての理解を深めてゆきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
終了済みの研究計画「感染センサーによるウイルスリボ核タンパク質複合体(RNP)認識機構の解析」において、IAV RNP調整の条件検討に困難が生じたことにより、研究完了が平成26年度の第1四半期にずれ込んだ。その結果として、本計画の予算執行にも若干の遅れが生じ、基金助成金の一部を次年度使用することとした。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究計画はおおむね順調に進展しており、平成27年度の計画の実施分として使用することで研究推進に資することができる。特に、27年度に予定しているAFMを用いた解析と、それに続く生化学的解析および実験動物を用いた解析に用いることで、効率良い研究の進行が可能となると考えている。
|