• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

単純ヘルペスウイルスの統一的多因子機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 26293102
研究機関東京大学

研究代表者

川口 寧  東京大学, 医科学研究所, 教授 (60292984)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードHSV / ウイルス制御因子 / プロテオーム
研究実績の概要

単純ヘルペスウイルス(HSV: herpes simplex virus)は、約80種類と多くのウイルス因子をコードしている。これらウイルス因子機能の総和として引き起こされるHSVの増殖や病原性発現のメカニズムを解明するためには、全てのウイルス因子の機能を統一的に解析し、それらの解析で得られる知見を体系的に統合し、理解することが必須である。本研究課題では、全てのHSVウイルス因子機能発現機構の統合的理解を最終目標とし、その第一歩として、申請者が独自に構築してきた技術基盤を利用したHSVウイルス因子の多因子統一解析システムを構築することを目的とする。本年度はHSV制御因子ICP22と相互作用する新規HSV因子としてHSVカプシドの核外輸送に寄与するHSV複合体UL31/UL34を同定し、ICP22がHSVカプシドの核外輸送を制御することを明らかにした (Y. Maruzuru et al., J. Virol. 88: 7445-7454, 2014)。また、HSVエンベロープ糖蛋白質gBが宿主因子NMHC-IIB (non-muscle mysoin IIB)と相互作用し、HSVの細胞侵入に寄与することを明らかにした (J. Arii et al., J. Virol. 89: 1879-1888, 2015)。さらに、HSVのヌクレアーゼUL12の機能がタイロンリン酸化で制御されていることを明らかにした (H. Fujii et al., J. Virol. 10624-10634, 2015)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

初年度にもかかわらず、対象ウイルス因子と相互作用するウイルス因子および宿主因子を複数同定し、その生物学的意義を明らかにした。また、HSV特異酵素の制御機構を明らかにした。さらに、これらの知見をウイルス学において評価の高い学術専門誌であるJournal of Virologyに発表した。

今後の研究の推進方策

本年度と同様に研究を遂行する。

次年度使用額が生じた理由

研究が順調に進展し、HSVと相互作用する数多くのウイルス因子および宿主細胞因子を同定できたため、その生物学的意義の解析を加えて行うことが必要になったため。

次年度使用額の使用計画

物品費、旅費、その他(論文投稿費)として使用予定。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Non-Muscle Myosin Heavy Chain IIB Mediates Herpes Simplex Virus 1 Entry.2015

    • 著者名/発表者名
      J. Arii, Y. Hirohata, A. Kato and Y. Kawaguchi
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 89 ページ: 1879-1888

    • DOI

      10.1128/JVI.03079-14

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Interactome Analysis of Herpes Simplex Virus 1 Envelope Glycoprotein H.2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Hirohata, A. Kato, M. Oyama, H. Kozuka-Hata, N. Koyanagi, J. Arii and Y. Kawaguchi
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12255

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Role of Herpes Simplex Virus 1 Immediate-Early Protein ICP22 in Viral Nuclear Egress.2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Maruzuru, K. Shindo, Z. Liu, M. Oyama, H. Kozuka-Hata, J. Arii, A. Kato and Y. Kawaguchi
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 88 ページ: 7445-7454

    • DOI

      10.1128/JVI.01057-14

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The UL12 Protein of Herpes Simplex Virus 1 Is Regulated by Tyrosine Phosphorylation.2014

    • 著者名/発表者名
      H. Fujii, A. Kato, M. Mugitani, Y. Kashima, M. Oyama, H. Kozuka-Hata, J. Arii, and Y. Kawaguchi
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 88 ページ: 10624-10634

    • DOI

      10.1128/JVI.01634-14

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ヘルペスウイルス科で保存されている HSV"1 テグメント蛋白質 UL51 と UL14 の 協調的機能の解明2014

    • 著者名/発表者名
      尾田真也、有井 潤、加藤哲久、川口 寧
    • 学会等名
      第62回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-11-10 – 2014-11-12
  • [学会発表] HSV-1 キャプシドタンパク質VP26のリン酸化はウイルス増殖および病態発現に寄与する2014

    • 著者名/発表者名
      小林亮介、加藤哲久、有井潤、川口寧
    • 学会等名
      第62回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-11-10 – 2014-11-12
  • [学会発表] The Role of Herpes Simplex Virus 1 Immediate-Early Protein ICP22 in Viral Nuclear Egress.2014

    • 著者名/発表者名
      Yuhei Maruzuru, Keiko Shindo, Zhuoming Liu, Masaaki Oyama, Hiroko Kozuka-Hata, Jun Arii, Akihisa Kato and Yasushi Kawaguchi
    • 学会等名
      39th Annual International Herpesvirus Workshop
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-23
  • [学会発表] HSV-1 recruits CD98hc to the nuclear membrane for fusion between the viral envelope and the outer nuclear membrane.2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Hirohata, Jun Arii, Keiko Shindo, Zhuoming Liu, Masaaki Oyama, Hiroko Kozuka-Hata, Hiroshi Sagara, Akihisa Kato, and Yasushi Kawaguchi
    • 学会等名
      39th Annual International Herpesvirus Workshop
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-23
  • [備考] 東京大学 医科学研究所 感染・免疫部門 ウイルス病態制御分野

    • URL

      http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/Kawaguchi-lab/KawaguchiLabTop.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi