• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

インフルエンザウイルスの生体内での活性化に必須な宿主プロテアーゼに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293105
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

竹田 誠  国立感染症研究所, ウイルス第三部, 部長 (40311401)

連携研究者 酒井 宏治  国立感染症研究所, ウイルス第三部, 主任研究官 (70515535)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードプロテアーゼ / インフルエンザウイルス / パラミクソウイルス / センダイウイルス / 開裂
研究成果の概要

われわれは、以前に、TMPRSS2の発現を欠いたマウス生体内では、インフルエンザウイルスの膜融合蛋白質の活性化(開裂)が起こらず、ウイルスの増殖が、極端に制限されてることを示した。本研究では、マウスを自然宿主とするパラミクソウイルス科のセンダイウイルスに着目した。野生型マウスは、センダイウイルスの感染に対して致死的であったが、TMPRSS2ノックアウトマウスは、センダイマウスの感染に対して耐性を示した。TMPRSS2ノックアウトマウス内では、センダイウイルスの増殖が制限されており、センダイウイルスを例に、TMPRSS2が呼吸器ウイルスの活性に必須の生体内プロテアーゼであることが証明できた。

自由記述の分野

ウイルス学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi