研究課題/領域番号 |
26293112
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
中塚 幹也 岡山大学, 保健学研究科, 教授 (40273990)
|
研究分担者 |
粟屋 剛 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20151194)
出口 顕 島根大学, 法文学部, 教授 (20172116)
宍戸 圭介 名古屋経済大学, 法学部, 准教授 (10524936)
小河 達之 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助手 (10346421)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 生命倫理 / 生殖医療 / 卵子凍結 / ライフプラン / 商品化 |
研究実績の概要 |
前倒しで,2014年度に開始していた国内の産婦人科施設代表者へのアンケート調査を集計し,4月,第4回研究会を開催し,研究者間で議論し解析を行った.6月には,生殖医療分野の専門家を招き,公開セミナー「配偶子提供を伝える」を開催し,本研究の結果も報告して,「凍結配偶子の譲渡,売買」の問題,生殖医療に使用し子どもが生まれた場合の「出自を知る権利」の問題,また,法律学の立場からこれらに関する裁判例などについて,議論を行った.さらに,「国際養子縁組で子どもを持つこと」との比較に関しても議論した.7月,生殖医療施設(ART施設)のスタッフによる講演を開催し,情報を収集し議論を行った.また,8月には,第2回釧路国際生命倫理サマースクール&ラウンドテーブル(2nd Kushiro International Summer School & Roundtable in Bioethics)にて,英国,ドイツ,イスラエル,台湾などの研究者から,情報収集を行った. これらの議論を踏まえて,国内で,一般の日本人,約6千人に対してアンケート調査を行い,配偶子・性腺凍結保存への意識調査を行った.また,中国,韓国における配偶子・性腺凍結保存に関する聞き取り調査を行った.第5回研究会を開催し海外調査の内容に関して議論を行い,アンケート調査票を作成した.中国における調査を開始した. 2014年度までの研究成果をもとに作成していた一般人向けの冊子やリーフレットに加え,動画を作成し,これらを用いて,8月,岡山県とともに,高校生や中学生に対して,卵子凍結などに伴う各種の倫理的課題やライフプランへの影響についての啓発を行う講師の養成講座を開催した.また,中塚の主催した第32回岡山県母性衛生学会公開シンポジウムにて,妊活・婚活などの活動家を招いて,ライフプランについて議論した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現時点までの各種のデータを学会で報告し, 海外の生殖医療専門医や倫理学者を含め, 議論した. 海外での聞き取り調査を学会会場などで行うことになったが, その目的は達することができた.全国の生殖医療専門施設を含めた産婦人科施設代表者への調査結果の解析を終え,さらに,一般人への調査を施行した.また,海外での調査も開始した.
|
今後の研究の推進方策 |
第5回研究会を開催し,平成27年度に施行し集計した全国の生殖医療施設へのアンケート調査結果を報告し,議論する.また,全国の一般人への調査の集計状況についても報告,解析,検討方法について打合せを行う.また,海外意識調査の進捗状況を報告し,情報を共有する.それらを踏まえて,下記の生命倫理シンポジウムの構成,内容について討議する. 6月に,中塚の主催している「生と死の倫理セミナー」,粟屋の主宰している岡山生命倫理研究会(2002年4月設立)の合同の公開シンポジウムを開催し,中塚が中間報告の形で報告する.ここでは,全員がスピーカーとなり,これまでの研究成果を報告する.また,研究成果の一部に関して,マスメディアへの公開を行う. 上記のシンポジウムの議論を踏まえ,また,収集した全資料を活用して,全員がそれぞれ,報告書用の論文を作成する.第6回研究会では,論文を提示し,相互に議論し修正する.また,各種の国内学会及び国際学会での発表を予定しており,報告内容について討議する. 平成29年3月,各自が論文を完成させ,まとめた形で本を出版する.また,研究成果を中塚(http://www.cc.okayama-u.ac.jp/~mikiya/),粟屋(http://homepage1. Nifty.com/awaya/)のホームページ上に掲載し,新聞等のマスメディアに公開する.さらに,日本産科婦人科学会及び日本受精着床学会など関連学会,また,政府に対しても法制化に向けての政策提言を行う.
|