• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

医療経済評価に用いる健康関連QOL値集積のための実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293116
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

能登 真一  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (00339954)

研究分担者 下妻 晃二郎  立命館大学, 生命科学部, 教授 (00248254)
齋藤 信也  岡山大学, 保健学研究科, 教授 (10335599)
森脇 健介  神戸薬科大学, 薬学部, 講師 (10514862)
五十嵐 中  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 特任准教授 (20508147)
白岩 健  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (20583090)
福田 敬  国立保健医療科学院, その他部局等, 部長 (40272421)
石田 博  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50176195)
池田 俊也  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (90193200)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード健康関連QOL / QOL値 / 効用値 / 費用対効果評価
研究成果の概要

研究実績は大きく2点に分けられる.一つは医療技術に対する費用対効果評価で用いることのできるQOL値の評価ツールを開発し,その信頼性や妥当性を検討したことである.EQ-5D-5Lを用いて,乳がん,前立腺がん,頭頚部がん,脳腫瘍などのがん疾患,脳卒中,整形外科疾患,腎疾患,呼吸器疾患,循環器疾患,アルツハイマー病などを対象にQOL値を測定した.さらにEQ-5D-5Lについて,代理人が患者本人に代わって測定できるProxyバージョンを開発した.二つ目の研究は,医療経済・QOL研究センター内にQOLデータベースを作製し,そこに国内で調査されたQOL値に関する和英論文をレビューしまとめた.

自由記述の分野

医療経済学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi