• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

膵星細胞の立体培養法確立応用による膵がん難治性の要因解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293119
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学
研究機関岡山大学

研究代表者

狩野 光伸  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (80447383)

研究分担者 正宗 淳  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (90312579)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード線維化 / 膵臓がん / 三次元培養 / 腫瘍微小環境 / 間質 / 膵星細胞
研究成果の概要

膵がんの五年生存率は1割前後であり30年来改善していない。とりわけ進行性膵がんでは、予後は6か月未満と短く、投与薬剤が有効に奏功していないと考えられる。その原因を腫瘍細胞以外の腫瘍組織構築因子に求め、本研究では、ヒト膵癌由来細胞を用いた新規三次元培養系の構築を通じて、薬剤送達経路である1)腫瘍血管と2)腫瘍線維組織に求める仮説の実証を進めた。ヒト患者由来膵星細胞(PSC)を用いた立体培養系を構築し、分子生物学およびナノ薬剤挙動という観点から解析を行った。これにより、PSCを用い、立体培養・立体共培養の方法を再現性良く構築することが可能となり、薬物送達の解析に用いることに成功した。

自由記述の分野

がん研究

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi