• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

重症薬疹のゲノムマーカー探索と病態学的関連性検証に基づく発症予測診断系の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293122
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

斎藤 嘉朗  国立医薬品食品衛生研究所, 医薬安全科学部, 部長 (50215571)

研究分担者 関根 章博  千葉大学, 予防医学センター, 教授 (30425631)
中村 亮介  国立医薬品食品衛生研究所, 医薬安全科学部, 室長 (50333357)
高橋 幸利  独立行政法人国立病院機構(静岡・てんかん神経医療センター臨床研究部), その他部局等, その他 (70262764)
相原 道子  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (90231753)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードゲノム / バイオマーカー
研究成果の概要

抗てんかん薬・双極性障害治療薬ラモトリギンは、重症薬疹であるスティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)および中毒性表皮壊死症(TEN)の発症患者数が多いことが問題となっている。重症薬疹発症患者のHLAおよびゲノム網羅的な遺伝子解析を行い、既取得の日本人健康成人データを対照として関連解析を行ったところ、後者で多重性補正後も有意な多型を複数見いだした。今後、別群試料を用いて結果を検証する必要がある。一方、多重性補正後も有意なHLA型は見いだされていない。

自由記述の分野

医薬品安全性学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi