• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

外部環境ストレスによる血管系に対する影響とその作用機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293149
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関三重大学

研究代表者

市原 佐保子  三重大学, 地域イノベーション学研究科, 准教授 (20378326)

研究分担者 田中 利男  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00135443)
竹下 享典  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (70444403)
市原 学  東京理科大学, 薬学部, 教授 (90252238)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード環境ストレス / ナノ粒子 / カーボンナノチューブ / 動脈硬化 / 炎症
研究成果の概要

ナノ素材の血管系に対する影響とその障害機構を解明することを目的とし、遺伝子改変ゼブラフィッシュに酸化金属ナノ粒子を投与した結果、イオン化する酸化金属ナノ粒子が、血管形成に影響を及ぼす結果が得られた。また、血管内皮コロニー形成細胞にナノサイズとマイクロサイズの酸化亜鉛粒子を投与したところ、酸化亜鉛ナノ粒子が脈管形成に関連する受容体の発現低下を介して、脈管形成を抑制するが、これらの効果は放出された亜鉛イオンの濃度に規定されていることが確認された。動脈硬化モデル動物を使用した実験では、カーボンナノチューブは、単球の内皮細胞への接着を促進し、大動脈内腔の粥腫形成を増強する可能性が示唆された。

自由記述の分野

環境保健学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi