• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

健康的日本食の構築を目指した食物・栄養と動脈硬化性疾患に関するコホート研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293155
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 (2015-2016)
独立行政法人国立健康・栄養研究所 (2014)

研究代表者

古野 純典  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, その他部局等, 研究所長 (70128015)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード栄養学 / 循環器・高血圧 / 社会医学
研究成果の概要

地域住民コホート研究において食事パターンと冠動脈疾患・脳卒中の罹患・死亡リスクとの関連を検討した。対象は平成16~19年の基礎調査に参加した約13,000名である。5年後2次調査と死因調査により罹患症例を把握した。主成分分析により健康的食事パターン、動物性食事パターン、洋朝食パターンの3つが同定された。いずれの食事パターンも冠動脈イベント、脳卒中イベント、冠動脈死亡とは関連していなかった。動物性食事パターン、肉類、緑茶が脳卒中死亡リスクの低下と関連していた。日本人の健康な食事の構成要素としては、野菜、果物、きのこ、海藻、大豆製品、魚、緑茶に加えて、適度の肉摂取を考慮する必要がある。

自由記述の分野

疫学・公衆衛生

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi