研究課題
医療現場に存在する電子診療情報を利用して、半自動的に測定可能な透析診療の質指標を開発した。最初に、透析診療の質指標に関する系統的レビューを行い、既存の質指標の項目候補リストを作成した。透析専門医10名でエキスパートパネルを構成し、修正デルファイ法を用いて、26個の透析診療の質指標を選択した。透析診療の質指標についての系統的レビュー、修正デルファイ法・測定実験を含めた透析診療の質指標開発過程についての知見を整理し、論文投稿している。開発した透析診療の質指標を医療現場で容易に測定可能とするために、半自動的な測定システムを開発した。透析クリニックのレセプト、検査データ、透析管理データは、異なるシステムで運用されサイロ化されたデータであるため、各システムから抽出されるデータを標準化し、統合し、分析可能なデータとして出力可能な統合システムのAQuAH-D(Alliance for Quality Assessment in Healthcare Dialysis)を開発した。2017年3月時点で、5クリニック(約500人の血液透析患者)でAQuAH-Dを運用し、自動的に透析診療データが蓄積されるデータベースシステムを構築している。AQuAH-Dの抽出データから透析診療の質指標26項目を測定可能なデータ定義、分析アルゴリズムをシステム内に実装し、2施設の実データにおいて、透析診療の質指標の達成割合について、測定実験を実施した。研究期間終了後も、AQuAH-Dを活用し、透析診療の質指標測定とフィードバックを継続し、質指標のモニタリングが質改善に与える効果の検証を行っていく計画である。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2016
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)
Clin Exp Nephrol.
巻: - ページ: -
10.1007/s10157-016-1274-8