• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

医療の質向上と発症予測モデル開発のための包括的循環器疾患登録プラットフォーム構築

研究課題

研究課題/領域番号 26293160
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

安田 聡  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, その他部局等, その他 (00431578)

研究分担者 高山 守正  公益財団法人日本心臓血圧研究振興会(臨床研究施設・研究部門), その他部局等, その他 (00171562)
高橋 潤  東北大学, 大学病院, 講師 (00375081)
住吉 徹哉  公益財団法人日本心臓血圧研究振興会(臨床研究施設・研究部門), その他部局等, その他 (30096599)
松田 晋哉  産業医科大学, 医学部, 教授 (50181730)
荻野 均  東京医科大学, 医学部, 教授 (60393237)
飯原 弘二  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90270727)
小島 淳  熊本大学, その他の研究科, 准教授 (50363528)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード医療の質評価 / 臨床心臓病学
研究実績の概要

急性心筋梗塞症(AMI)に関する代表的地域レジストリー(札幌ACSネットワーク、岩手ACS登録事業、宮城心筋梗塞対策協議会、山形県急性心筋梗塞発症登録評価研究事業、自治医科大学、東京都CCU ネットワーク、横浜心疾患研究会、三重ACSレジストリー、NCVC-AMI registry、熊本急性冠症候群研究会等)データを統合し、全国レベルでの疾患登録データベース;JAMIR (Japan AMI Registry)を整備、院内死亡に関する日本人の規定因子を解析した:後ろ向き・多施設・観察研究。2011年1月~2013年12月に入院した発症48時間以内のAMI 20,462症例を対象とした。平均年齢は69歳、男性が75%を占め、Killip分類では I; 71.8%, II; 11.8%, III; 6.3%, IV 10.1% という内訳であった。またリスク因子としては、高血圧64%、糖尿病 33%、脂質異常症 46%、喫煙35%であった。救急車利用率は79%、緊急冠動脈造影検査施行率は90%、冠動脈インターベンション施行率は88%と高率であった。血行再建を基本とした治療戦略での院内死亡率は8.3%、心臓死は6.6%であった。本JAMIR研究では4,837例(24%)が80歳以上の超高齢者で、緊急冠動脈造影検査施行率は79%、冠動脈インターベンション施行率は79%であった。80歳以上の超高齢者で冠動脈インターベンション施行群と非施行群との院内死亡率は各々11%と40%であった。全国レベルでのJAMIRデータベースの整備により、今後我国の心筋梗塞診療体制のbench markとなること、更に急速な高齢化が進む中で他国との比較検証にも活用されることが期待される。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Current Status of Cardiovascular Medicine in Japan - Analysis of a Large Number of Health Records From a Nationwide Claim-Based Database, JROAD-DPC.2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuda S, Nakao K, Nishimura K, Miyamoto Y, Sumita Y, Shishido T, Anzai T, Tsutsui H, Ito H, Komuro I, Saito Y, Ogawa H; on the behalf of JROAD Investigators
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: 80 ページ: 2327-2335

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Current Status of Cardiovascular Medicine in Japan: Large Number of Health Record Analysis from a Nationwide Claim-Based Database,JROAD-DPC2017

    • 著者名/発表者名
      安田聡
    • 学会等名
      第81回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [学会発表] Late Breaking Cohort Studies 5「Acute coronary syndrome; Clinical backgrounds and treatment」National Real World Database of 20,126 patients enrolled in the Japanese Acute Myocardial Infarction Registry (JAMIR)2017

    • 著者名/発表者名
      小島淳 安田聡 他
    • 学会等名
      第81回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [図書] 本邦の急性冠症候群ナショナルレジストリに向けて2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠 住吉徹哉
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      日本冠疾患学会雑誌

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi