• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

頭部外傷による急死の機序解明のための脳幹部損傷の診断方法の考案

研究課題

研究課題/領域番号 26293164
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

木林 和彦  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (20244113)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード脳神経外傷 / 外傷性脳損傷 / 急死 / 老化細胞
研究実績の概要

1.頭部外傷患者では脳損傷を受傷直後に心停止を来して急死または蘇生後に死亡することがある。受傷直後に心停止を来した患者の法医解剖では、脳損傷が進展していなく軽度であり、また、脳浮腫や脳ヘルニアが形成されていなく、頭部外傷を死因とすることが困難である。頭部外傷が心停止を来す機序の解明は法医解剖での死因診断に有用であり、患者の救命や外傷の予防にも役立つ。本研究では脳損傷のモデル動物を用いて、脳幹部損傷の診断方法を考案し、頭部外傷が脳幹部の損傷を来して心停止による急死を生じうることの証明につなげる。
2.マウスの局所性脳損傷モデルを用いて大脳に損傷を形成し、脳内の損傷を動物用MRI撮影装置を用いて受傷後1月間観察したところ、受傷後の経過によって大脳の損傷は増大し、モリス迷路試験による神経機能も受傷後に低下することを確認した。現在、脳幹部を含めた損傷の広がりについて組織学的に検索している。また、大脳皮質の損傷について老化細胞マーカーの発現を組織学的に検索したところ、SAβGalとp16の発現が認められ、脳損傷の進展に老化細胞が関与していることが示唆された。マウスのびまん性損傷モデルでは海馬に神経細胞死が認められた。
3.当講座で行った頭部外傷の法医解剖67例のうち、受傷直後に心停止の状態であった患者3例について心停止の要因を検討した(倫理委員会承認番号3396)。何れも頭頂部に損傷があり、1例でびまん性脳損傷が認められた。2例で頸部過伸展を示す所見、血中のアルコールが認められた。頭頂部打撲によるびまん性脳損傷、頸部過伸展及び飲酒酩酊が受傷直後の心停止に関係することが考えられた。
4.頭部外傷で心停止を来す脳幹部損傷は現在のところ組織学的に確認されなかったが、マウスとヒトの両方で頭頂部の打撲が高頻度に心停止を来すことが判明し、頭頂部の打撲が脳幹部に影響して心停止を来すことが考えられた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Quantification of methamphetamine in mouse thighbones buried in soil2017

    • 著者名/発表者名
      Nakao K, Tatara Y, Kibayashi K
    • 雑誌名

      Journal of Forensic Sciences

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pilot study to establish a nasal tip prediction method from unknown human skeletal remains for facial reconstruction and skull photo superimposition as applied to a Japanese male populations2016

    • 著者名/発表者名
      Utsuno H, Kageyama T, Uchida K, Kibayashi K, Sakurada K, Uemura K
    • 雑誌名

      Journal of Forensic and Legal Medicine

      巻: 38 ページ: 75-80

    • DOI

      10.1016/j.jflm.2015.11.017.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Traumatic brain injury decreases serotonin transporter expression in the rat cerebrum2016

    • 著者名/発表者名
      Abe K, Shimada R, Okada Y, Kibayashi K
    • 雑誌名

      Neurological Research

      巻: 38 ページ: 358-363

    • DOI

      10.1080/01616412.2015.1110402

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fatal overdose from synthetic cannabinoids and cathinones in Japan: Demographics and autopsy findings2016

    • 著者名/発表者名
      Ezaki J, Ro A, Hasegawa M, Kibayashi K
    • 雑誌名

      American Journal of Drug and Alcohol Abuse

      巻: 42 ページ: 520-529

    • DOI

      10.3109/00952990.2016.1172594

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The histopathological structures of the extrapleural hematoma wall: A case report2016

    • 著者名/発表者名
      Ezaki J, Ro A, Kibayashi K
    • 雑誌名

      Forensic Science International

      巻: 266 ページ: e68-70

    • DOI

      10.1016/j.forsciint.2016.05.021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of single nucleotide polymorphism loci susceptible to degradation by ultraviolet ligh2016

    • 著者名/発表者名
      Machida M, Taki T, Shimada R, Kibayashi K
    • 雑誌名

      Journal of Forensic and Legal Medicine

      巻: 43 ページ: 120-125

    • DOI

      10.1016/j.jflm.2016.08.002

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hippocampal neuronal degeneration in the traumatic brain injury mouse: non-trivial effect of scalp incision2016

    • 著者名/発表者名
      Ezaki J, Shimada R, Shibuya M, Kibayashi K
    • 雑誌名

      Neurological Research

      巻: 38 ページ: 994-1002

    • DOI

      10.1080/01616412.2016.1228746

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Senescence-associated β-galactosidase expression after traumatic brain injury in a mouse controlled cortical impact model2016

    • 著者名/発表者名
      Kibayashi K, Shimada R, Shibuya M
    • 学会等名
      The 34th Annual Symposium of the National Neurotruma Society (NEUROTRAUMA 2016)
    • 発表場所
      Lexington, KY, USA
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-29
    • 国際学会
  • [備考] 東京女子医科大学医学部法医学講座

    • URL

      http://www.twmu.ac.jp/Basic/legal-m//

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi