研究課題/領域番号 |
26293167
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
里 直行 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座准教授 (70372612)
|
研究分担者 |
田中 稔久 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10294068)
村山 繁雄 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 神経内科, 部長 (50183653)
宮崎 早月 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60452439)
内尾 こずえ 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 疾患モデル小動物研究室, 主任研究員 (70373397)
上田 裕紀 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 招へい研究員 (90543463)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 糖尿病 / アルツハイマー病 / βアミロイド / タウ |
研究実績の概要 |
高齢化社会を迎えている現在社会において認知症は切実な問題である。その約半数を占めるアルツハイマー病の治療法は十分でない。近年、アルツハイマー病の後天的危険因子として糖尿病が注目されている。その機序を明らかにするため、我々は糖尿病合併アルツハイマー病モデルマウスを作成し、その結果、糖尿病はアルツハイマー病の病態を悪化させることが判明した。さらに、脳内のインスリン・シグナルが低下していることが判明した。本研究ではさらにアルツハイマー病に対する生体恒常性維持機構と糖尿病による破綻を研究している。本年度は糖尿病合併アルツハイマー病モデル動物の解析により、アルツハイマー病で増加する遺伝子群が糖尿病を合併することにより低下することが明らかとなった。これらの遺伝子群の中には免疫系の分子なども含まれており、アルツハイマー病に対する生体恒常性維持機構に重要な分子が可能性が示唆される。我々は早速、これらの遺伝子のノックアウト・マウスを作製に着手している。これらの遺伝子のノックアウト・マウスとアルツハイマー病モデルマウスと掛け合わせることにより、認知機能の増悪や神経変性が観察されればこの遺伝子はアルツハイマー病に対する生体恒常性維持機構に重要な分子ということが出来る。さらに時間・空間的にβアミロイドの産生を制御するトランスジェニック・マウスを作製し、マウス個体を得ることができた。さらにCaMKII-Creマウスなど空間特異的Creマウスを用いて解析を進める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は糖尿病合併アルツハイマー病モデル動物の解析により、アルツハイマー病で増加する遺伝子群が糖尿病を合併することにより低下することが明らかとなったことから、概ね順調に進展していると考えられる。 さらにさらに時間・空間的にβアミロイドの産生を制御するトランスジェニック・マウスを作製し、マウス個体を得ることができたことも良好な進捗である。
|
今後の研究の推進方策 |
アルツハイマー病で増加する遺伝子群が糖尿病を合併することにより低下することが明らかとなった遺伝子のノックアウト・マウスを作製する。さらにこれらノックアウトマウスとアルツハイマー病モデルマウスとを掛け合わせることによりアルツハイマー病に対する生体恒常性維持機構に重要な分子を同定する。 さらに時間・空間的にβアミロイドの産生を制御するトランスジェニック・マウスを作製し、マウス個体を得ることができたので、さらにCaMKII-Creマウスなど空間特異的Creマウスを用いて解析を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験計画は概ね順調に進んだが、若干の残金が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度予算と合算して遺伝子型確認用のPCRプライマーを購入する。
|