• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ゲノム改変型ヒト多能性幹細胞を用いた肝炎ウイルス感染・複製機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293178
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関東海大学

研究代表者

紙谷 聡英  東海大学, 医学部, 准教授 (30321904)

連携研究者 柿沼 晴  東京医科歯科大学, 医学部, 准教授 (30372444)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードヒトiPS細胞
研究成果の概要

B型、C型肝炎ウイルス(HBV, HCV)の持続感染は本邦における肝硬変・肝癌等の大きな要因であるが、その感染性の種特異性から解析が困難な問題があった。本研究ではヒトiPS細胞から肝細胞を誘導し、HBV感染解析系を構築する目的で、1. HBV感染受容体の高発現型ヒト肝細胞の作製、2. 肝細胞の高機能化を担う遺伝子のスクリーニング、といった研究を行った。その結果、Ntcpを強制発現したヒトiPS細胞由来肝細胞で効率的にHBVが感染・増幅することやKLF15が肝細胞の高機能化に重要なことなどを見出している。

自由記述の分野

肝細胞生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi