• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

全ゲノム・エピゲノム解析を用いた炎症性腸疾患の包括的解析および治療戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26293180
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

山崎 慶子  独立行政法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 研究員 (50415329)

研究分担者 鈴木 康夫  東邦大学, 医学部, 教授 (40261911)
LOW SIEWKEE  独立行政法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 研究員 (40634720)
江崎 幹宏  九州大学, 大学病院, 講師 (50335957)
梅野 淳嗣  九州大学, 大学病院, 助教 (70621704)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード炎症性腸疾患 / 全ゲノム関連解析 / 薬剤応答性 / エピゲノム解析
研究実績の概要

炎症性腸疾患(inflammatoryboweldisease;IBD)はクローン病、潰瘍性大腸炎に分類される難治性疾患であり、病態は不明なところが多い。下記研究計画に基づき、研究を行った。
1)新規Inflixamab導入患者検体を用いた前向き研究
A)IBD検体の臨床診断および治療効果の判定(鈴木、江崎、梅野、本谷):多施設共同研究機関である東邦大学、九州大学、札幌厚生病院と連携し、前向きに調査する。昨年度九州大学を中心に42検体の収集を行った。
B)ゲノム・エピゲノム関連領域の同定(山崎、Low):A)にて得た検体について、WGBSを行う。ライブラリー調整方法の検討を終了し、解析方法のパイプラインを構築中である。
2)imputationを用いた新規IBD関連領域同定(山崎、冬野、Low):GWASデータを元にimputation(ジェノタイプデータの推測)を行い、クローン病・潰瘍性大腸炎・炎症性腸疾患の関連領域の探索を行った。候補領域を別検体を用いた検証を行い、2か所のクローン病関連領域(1p36 (rs876109; P = 4.01×10-7), 11q21 (rs4435033; P = 4.55×10-7)、1か所の潰瘍性大腸炎関連領域(18q23 (rs4798947; P = 5.39×10-7)を見つけた。本研究成果はASHG (The American Society of Human Genetics) 62th Annual Meeting [ポスター]にて報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1)新規Inflixamab導入患者検体を用いた前向き研究
"A)IBD検体の臨床診断および治療効果の判定"についてはInflixmab新規導入患者が少ないため、検体収集が予定ほど進んでいない。
"B)ゲノム・エピゲノム関連領域の同定"は、ライブラリー調整方法の検討は終了している。MiSeqを用いたラン条件の検討は終わっているが、HiSeqは現在検討中である。
2)imputationを用いた新規IBD関連領域同定
基礎データの取得が終わっており、現在論文作成中である。
以上の達成状況より、「(3)やや遅れている」とした。

今後の研究の推進方策

本計画の進捗状況を左右しているのは「1)新規Inflixamab導入患者検体を用いた前向き研究 - A)IBD検体の臨床診断および治療効果の判定」である。
Inflixmabの新規導入患者数が少ない(IBDの患者数が少ないことに加え、患者の多くがすでに導入済みであるため)ことは発案時より考慮していたことであるが、実エントリー数は予想を下回っている。
またエントリーしたものの、患者の転居等により追跡不可能な事例が生じている。収集済み検体を用いて、一部研究デザインの変更を検討し、可能な限り検体を最大限いかせるようにしていきたい。

次年度使用額が生じた理由

分担研究者担当の試料収集が予定を下回ったため、収集に関連する費用、また新規収集検体を用いた計画が遂行できなかった。

次年度使用額の使用計画

次年度以降の新規検体の収集費用、また新規検体を用いた計画に使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 炎症性腸疾患関連遺伝子解明の現状と将来展望2014

    • 著者名/発表者名
      山崎 慶子
    • 学会等名
      第6回 日本炎症性腸疾患研究会学術集会
    • 発表場所
      品川 (日本)
    • 年月日
      2014-12-14 – 2014-12-14
    • 招待講演
  • [学会発表] A genome-wide association study by using imputed genotypes identifies a susceptibility locus for Crohn's disease in a Japanese population2014

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki K, Umeno J, Takahashi A, Hirano A, Johnson T, Morizono T, Kawaguchi T, Takazoe M, Yamada T, Suzuki Y, Tanaka H, Motoya S, Hosokawa M, Arimura Y, Shinomura Y, Matsui T, Matsumoto T, Iida M, Tsunoda T, Nakamura Y, Kamatani N, Kubo M
    • 学会等名
      ASHG (The American Society of Human Genetics) 61th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego (USA)
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-22

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi