• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

「脱細胞化マトリックスを用いた心臓の再生」~立体臓器構築をめざした基盤技術の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293188
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

李 鍾國  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任准教授(常勤) (60303608)

研究分担者 宮川 繁  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任准教授(常勤) (70544237)
研究協力者 三輪 佳子  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤)
横山 光樹  大阪大学, 医学系研究科, 大学院生
巴山 里木  大阪大学, 医学系研究科, 大学院生
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード3次元組織構築 / 脱細胞化 / 細胞外マトリックス / 心筋細胞 / iPS細胞 / 光学マッピング / 興奮伝播 / 組織透明化
研究成果の概要

成獣ラット心臓を、界面活性剤を用いて脱細胞化処理し、心臓細胞外マトリックスを作成、新生仔ラット心臓由来単離心臓構成細胞を播種し、臓器様3次元心筋組織を構築、光学マッピング法等による方法で機能・形態解析を行なった。本成果は国際生体材料科学雑誌に報告した(Yasui et al. Biomaterials. 2014; IF 8.387)。さらに、組織透明化技術を応用し、マウス心臓における冠血管走行と交感神経の分布を3次元で解析することに成功し、臓器様3次元心筋組織における形態特性の評価に利用可能な技術の確立を行った(Yokoyama et al. AHA2016他で発表。論文投稿中)。

自由記述の分野

再生医学、組織工学、循環器内科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi