研究課題/領域番号 |
26293191
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
北村 和雄 宮崎大学, 医学部, 教授 (50204912)
|
研究分担者 |
鶴田 敏博 宮崎大学, 医学部, 准教授 (10389570)
加藤 丈司 宮崎大学, フロンティア科学実験総合センター, 教授 (20274780)
桑迫 健二 宮崎大学, フロンティア科学実験総合センター, 准教授 (20381098)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | Bang-25 / アンジオテンシン / バイオマーカー / 糖鎖ペプチド / 生合成酵素 / 抗Bang-25抗体 |
研究実績の概要 |
Big angiotensin-25 (Bang-25)はヒト尿中に存在する最も主要なアンジオテンシン関連ペプチドとして、ごく最近研究代表者らにより発見された糖鎖が付加した特徴的な構造をした新規ペプチドである。本ペプチドはキマーゼにより速やかにアンジオテンシII(Ang II)に変換されるが、レニンに対しては抵抗性がある。また、Bang-25は心筋、腎臓糸球体のポドサイトや副腎髄質をはじめ、ヒト生体内に幅広く分布している。そこで本研究では、①Bang-25の生体内での役割や生合成機構を明らかにすることで新たな循環調節機構の存在を明らかにする。更にBang-25の定量法を確立し、循環器疾患患者の血中や尿中Bang-25を検討することを目的として行った。 Bang-25の生体内での役割や生合成機構を明らかにするため、パーキンエルマー社のAmplified Luminescent Proximity Homogeneous Assay(Alpha)LISA法を利用してBang-25の定量法を確立した。この測定系を用いてヒトの尿・血液・組織中のBang-25濃度を測定した結果、尿中のBang-25が血中よりも数十倍多い事が明らかとなった。また、腎臓疾患患者を含むヒト尿中のBang-25を測定した結果、糸球体濾過量(eGFR)と負の相関が見られたが、尿タンパクとは相関していなかった。つまり、尿中Bang-25は腎疾患における腎障害の程度を反映していると考えられた。 一方、本法は尿のSEPPAKによる脱塩が必要なため、多くのサンプルを測定することができない。そのため、新たな簡便な測定系を確立するため、合成Bang-25を抗原とした抗体を作成した。今後はこの抗体を利用してRIA系もしくはAlphaLISA法を確立したい。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|