研究課題/領域番号 |
26293192
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
苅尾 七臣 自治医科大学, 医学部, 教授 (60285773)
|
研究分担者 |
星出 聡 自治医科大学, 医学部, 准教授 (90326851)
新保 昌久 自治医科大学, 医学部, 准教授 (70406049)
石川 鎮清 自治医科大学, 医学部, 教授 (70306140)
江口 和男 自治医科大学, 医学部, 准教授 (80364503)
市田 勝 自治医科大学, 医学部, 講師 (30306146)
甲谷 友幸 自治医科大学, 医学部, 講師 (00458291)
石川 譲治 自治医科大学, 医学部, 講師 (90382879) [辞退]
小形 幸代 自治医科大学, 医学部, 助教 (10448847)
池本 智一 自治医科大学, 医学部, 助教 (10458284)
三沢 吉雄 自治医科大学, 医学部, 教授 (90209742)
川人 宏次 自治医科大学, 医学部, 教授 (90281740)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 夜間血圧 / スリープサージ / トリガー血圧計 / 基底血圧 / IT家庭血圧モニタリング |
研究実績の概要 |
1. ITマルチトリガー夜間家庭血圧モニタリングシステムの開発 本年度は、昨年度までに開発した夜間睡眠中の低酸素血症をトリガーとして夜間血圧を計測するITマルチトリガー夜間血圧モニタリングの試作機を改良し、よりユーザビリティの高いシステムを構築した。具体的には、パルスオキシメータはワイヤレス指先クリップ型を採用し、より拘束感の少ないシステムを実現した。また、夜間血圧計は、単一故障時の安全機構を搭載した医用電子血圧計を採用し、より安全性の高いシステムを確立した。さらに、今後、低酸素血症に伴う血圧変動以外の急激な血圧変動を捕捉するアルゴリズムの構築を見据えて、ワイヤレスのパッチ型心電計の本システムへの組み込みを進めた。
2.全国多施設追跡研究(SPREAD 研究)の推進 夜間低酸素血症をトリガーとして計測された夜間血圧指標の臨床的意義を明らかにするSPREAD研究の登録を本年度も継続して進め、26年度の目標症例数500名を超える911名の登録を完了した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ITマルチトリガー夜間血圧モニタリングの開発および臨床研究は順調に推移している。
|
今後の研究の推進方策 |
当初計画していた下記3点の技術的課題が明らかになり、計画変更を行う。 ①上腕チューブレス血圧計の開発:チューブレス化に伴い電池容量が問題となり、一晩に測定できる血圧測定が制限される課題が明らかになった。また、電池容量を大きくすると構造上の厚みが発生し、夜間装着時に睡眠の妨げとなる。電池容量の問題と構造の問題をともに解決することは現段階では技術的ハードルが高く、実現に向けては多大な時間を要することが想定されるため今後の検討要素からは除くこととする。ただし、当初の目的である、より拘束感のない血圧計測を実現するため、後述する手首部位での計測の可能性を検討する。 ②非接触型電波センサー(睡眠計)による低酸素トリガーアルゴリズムの開発:複数人による無呼吸時における電波センサー信号の解析を進めたが、無呼吸時における電波センサー信号波形は個人差が大きく、また同一個人においても、睡眠中の体位により、その電波信号波形の特徴が大きく異なることが明らかになり、これらを解決するためには技術的課題が極めて大きく、現状、非接触型電波センサーによる低酸素トリガーアルゴリズムの目途が立っておらず検討を一旦中止する。 ③一心拍毎の脈波伝搬速度(PWV)に基づく連続血圧測定:収縮期血圧の上昇とともにPWV が上昇することから、理論上、PWV を連続モニタリングすることにより、収縮期血圧の連続測定が可能である。しかし、この伝達関数は、心臓から脈波測定部位までの形態的・機能的血管特性の影響を大きく受け、測定環境や個体差で大きく異なる課題がある。そこで我々は、手首部位でのトノメトリ法による一拍毎の連続血圧測定技術の開発に着手し、上記課題のない、より正確なピーク血圧の連続測定の確立を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
消耗品の購入、人件費の支出が計画よりも少なく、計画していた旅費の支出がなかったため、残金が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
臨床研究実施のための血圧計の購入、研究補助員雇用のための人件費、情報収集等のための学会参加旅費、研究データ管理・整理のための事務用品の購入を計画しています。
|