研究課題
球脊髄性筋萎縮症(SBMA)はアンドロゲン受容体遺伝子のCAGリピート延長により下位運動ニューロン変性をきたす神経変性疾患であるが、近年その病態に骨格筋の変性が重要な役割を果たしていることが報告されている。SBMAのモデルマウスであるAR-97Qマウスでは、脊髄・骨格筋の双方において、ミトコンドリアの機能維持に必要なperoxisome proliferator-activated receptor-gamma(PPARgamma)の発現が低下しており、培養細胞を用いた検討によりニューロン・骨格筋の双方においてミトコンドリアの機能異常が示唆された。そこで、PPARgammaアゴニストであるpioglitazone(PG)を経口投与したところ、AR-97Qマウスの病態進行は、体重、rotarod、握力、生存率の全てのパラメーターにおいてPG投与により有意に改善し、運動ニューロンや骨格筋の萎縮が抑制された。SBMAモデルマウスでは野生型マウスと比較して、ミトコンドリア機能低下に加え、酸化ストレスの上昇、運動ニューロンや骨格筋におけるNFkBシグナルの活性化、グリア細胞機能の変化がみとめられたが、これらの分子変化はPG投与により改善した。また、SBMAにおける運動ニューロン変性が骨格筋変性に与える影響を明らかにするため、変異アンドロゲン受容体遺伝子に対するアンチセンスオリゴをSBMAモデルマウスの脳室内に投与したところ、脊髄における変異アンドロゲン受容体の発現が低下し、運動ニューロン変性が改善するとともに、神経筋接合部における脱神経の改善と骨格筋のサイズの改善を認めた。このことから、運動ニューロン変性の改善が骨格筋変性を抑制する可能性が示された。
2: おおむね順調に進展している
球脊髄性筋萎縮症における運動ニューロン変性と骨格筋変性に共通する分子としてPPARgammaを同定した。また、運動ニューロン変性の改善が骨格筋変性の改善に繋がることについても、アンチセンスオリゴの中枢神経内投与を用いて明らかにできた。
今後、筋萎縮性側索硬化症についても同様の解析を行う。また、運動ニューロン・骨格筋のシステム変性に寄与する分子シグナルの異常について経時的解析を行い、症状の発症前からの経過を明らかにするとともに、治療介入についても検討する予定である。
1月以降に使用した動物実験施設使用料の支払いが平成27年度になる。
本年度より翌年度にかけて予定している実験動物関連への支払いに充当する。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件)
Hum Mol Genet.
巻: 24 ページ: 314-329
doi: 10.1093/hmg/ddu445.
巻: 23 ページ: 3552-3565
10.1093/hmg/ddu066
JAMA Neurol.
巻: 71 ページ: 172-179
10.1001/jamaneurol.2013.5489
Neurology.
巻: 82 ページ: 1813-1821
10.1212/WNL.0000000000000434
Endocrinology.
巻: 155 ページ: 2624-2634
10.1210/en.2013-1756
Neuropathol Appl Neurobiol.
巻: 40 ページ: 628-639
10.1111/nan.12055