• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

プリオン病の新規病態として発見した細胞膜蛋白質の小胞輸送障害のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 26293212
研究機関徳島大学

研究代表者

坂口 末廣  徳島大学, 先端酵素学研究所, 教授 (60274635)

研究分担者 矢野 雅司  徳島大学, 先端酵素学研究所, 技術専門職員 (10531858)
千田 淳司  徳島大学, 先端酵素学研究所, 助教 (20437651)
原 英之  徳島大学, 先端酵素学研究所, 助教 (40469953)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードプリオン病 / プリオン蛋白質 / トランスジェニックマウス / アトラクチン / インスリン受容体 / ソーチリン
研究実績の概要

プリオン蛋白質の結合分子として同定したソーチリンのプリオン病における役割を明らかにするために、ソーチリン欠損マウス及びコントロールの野生型マウスにプリオンを脳内接種した。その結果、ソーチリン欠損マウスはコントロールマウスより早期にプリオン病を発症し、早期に死亡した。またウェスタンブロッティングでは、異常プリオン蛋白質がソーチリン欠損マウスの脳内では、早期から蓄積していた。また免疫組織化学の結果、異常プリオン蛋白質の蓄積は、ソーチリン欠損マウスの脳内で早くから広範囲にみられた。これらの結果は、ソーチリンが異常プリオン蛋白質の産生を抑制する機能を有するという我々のプリオン感染細胞を用いたこれまでの結果と一致するのもであり、個体内でもソーチリンはプリオン病を抑制することを明らかにした。
また我々は、アトラクチンやインスリン受容体などの細胞膜蛋白質の細胞膜発現がプリオンが感染すると低下することを見出し、この発現低下が神経細胞死に関与する可能性を提唱した。この可能性を調べるために、アトラクチンやインスリン受容体の過剰発現トランスジェニックマウスを作製することにした。その結果、アトラクチンのトランスジェニックマウスでは、2系統においてライン化に成功した。インスリン受容体のトランスジェニックマウスでは、1系統でライン化に成功した。今後、これらのマウスにプリオンを感染させ、これらの分子のプリオン病における役割を解析する。
さらに、家族性プリオン病でものアトラクチンやインスリン受容体などの細胞膜蛋白質が発現低下するのか調べるため、家族性プリオン病のトランスジェニックマウスの作製も行なった。1系統でライン化に成功した。今後、このマウスを用いて、アトラクチンやインスリン受容体などの細胞膜蛋白質の細胞膜発現が家族性プリオン病でも低下するのか解析する。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Effects of prion protein devoid of the N-terminal residues 25-50 on prion pathogenesis in mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Nandita Rani Das, Hironori Miyata, Hideyuki Hara, Keiji Uchiyama, Junji Chida, Masashi Yano, Hitomi Watanabe, Gen Kondoh, Suehiro Sakaguchi
    • 雑誌名

      Archives of Virology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00705-017-3295-3.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Melanin or melanin-like substance interacts with the N-terminal portion of prion protein and inhibits abnormal prion protein formation in prion-infected cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Taichi Hamanaka, Keiko Nishizawa, Yuji Sakasegawa, Ayumi Oguma, Kenta Teruya, Hiroshi Kurahashi, Hideyuki Hara, Suehiro Sakaguchi, Katsumi Doh-ura
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1128/JVI.01862-16.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] プリオン病における異常プリオンの蓄積メカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      内山圭司、坂口末廣
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [学会発表] Sorting of prion protein and PrPSc accumulation.2016

    • 著者名/発表者名
      Keiji Uchiyama, Suehiro Sakaguchi
    • 学会等名
      PRION 2016/Asian Pacific Prion Symposium 2016
    • 発表場所
      Hitotsubashi Hall, National Center of Science Building, Tokyo(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-05-10 – 2016-05-13
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi