• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

プリオン病の新規病態として発見した細胞膜蛋白質の小胞輸送障害のメカニズム解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293212
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関徳島大学

研究代表者

坂口 末廣  徳島大学, 先端酵素学研究所, 教授 (60274635)

研究分担者 矢野 雅司  徳島大学, 疾患酵素学研究センター, 技術員 (10531858)
千田 淳司  徳島大学, 疾患酵素学研究センター, 助教 (20437651)
原 英之  徳島大学, 疾患酵素学研究センター, 助教 (40469953)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードプリオン / プリオン病 / ソーチリン / 蛋白質輸送 / 蛋白質分解 / ノックアウトマウス / 神経変性疾患
研究成果の概要

我々は、プリオンの分解を促進する分子として、蛋白質輸送関連分子ソーチリンを同定した。ソーチリンは、正常プリオン蛋白質及び異常プリオン蛋白質の両者と結合し、両者の分解を促進した。しかし、プリオンが感染すると、ソーチリンはリソゾームでの分解が促進され低下することが分かった。また我々は、ノックアウトマウスはコントロールマウスと比べて早期にプリオン病を発症し、早期に死亡することを明らかにした。脳内の異常プリオン蛋白質の蓄積は、ノックアウトマウスでは早期から検出できた。以上の結果から、プリオンはソーチリンの発現を低下させることにより、自己増殖していることが示唆された。

自由記述の分野

プリオン学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi