研究課題
B細胞を含むすべての血液・免疫細胞は造血幹細胞から作られる。その過程で多能性の造血幹細胞は徐々に分化能が限定されていき、最終的にB細胞にしかなれない前駆細胞に運命決定される。E2A、EBF1、Pax5など様々な転写因子がB細胞への運命決定に関わっているが、詳細は明らかでない。特に、これら転写因子の標的遺伝子として示唆されている細胞内代謝調節遺伝子の役割は不明である。申請者らは最近多能性と自己複製能を兼ね備えた血液前駆細胞株(induced Leukocyte Stem:iLS細胞)を樹立した。iLS細胞を用いると、7日間で多能前駆細胞からB細胞系列への運命決定を誘導することが出来る。そこで本研究ではこの培養系を用いてB細胞への運命決定に必要なエネルギー代謝関連の遺伝子をスクリーニングし、その機能を明らかにすることを目的とする。本年度は研究計画に従い、B細胞系列への運命決定時に発現が上昇する遺伝子に対するshRNAレトロウイルスベクターを作成し、機能解析を行った。その結果、Insulin receptor substrate (IRS)-1の発現をshRNAを用いて抑制するとiLS細胞からB細胞系列への運命決定が阻害された。同様にIRS-1に対するshRNAは、培養系において造血幹細胞からB細胞への分化を阻害した。さらにInsulin receptorに対するshRNAを作成し、造血幹細胞へ導入するとB細胞への分化が阻害された。このことはIRS-1を含めたインスリンシグナルがB細胞分化やB細胞の機能維持に重要な役割を果たしていることを示唆している。
2: おおむね順調に進展している
研究計画通り、iLS細胞のB細胞分化誘導系を用いて代謝系遺伝子のスクリーニングを行った。その結果、B細胞系列への運命決定過程において、インスリンシグナルが重要な役割を果たすことが明らかとなった。現在、生体内のB細胞分化におけるインスリンシグナルの機能を解析中である。
研究はほぼ実験計画通りに進んでいる。今後は論文にまとめることを目標にしながら研究を進めていきたい。
遺伝子の機能解析に予想以上に時間を要し、予定していたシーケンスが次年度に持ち越しとなったため、次年度使用額が生じた。
繰り越した予算は主にシーケンス費用およびサンプル調製のための試薬代として使用する予定である。
すべて 2016 2015 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 備考 (1件)
Mol Cell Biol.
巻: 36 ページ: 900-912
10.1128/MCB.00869-15
Stem Cell Reports
巻: 5 ページ: 716-727
J Exp Med
巻: 212 ページ: 1465-1479
10.1084/jem.20150384
J Immunol
巻: 195 ページ: 982-993
10.4049/jimmunol.1500602
http://www.riken.jp/pr/press/2015/20151023_1/