研究課題
物理的な結合アッセイと機能的なレポーターアッセイを利用して、LMIR7リガンドのスクリーニングを試み、リガンド候補脂質を同定した。現在、そのリガンド候補脂質とLMIR7の結合がマスト細胞のFceRIシグナルをin vitroで制御するかを検討中である。野生型マウスとLMIR3欠損マウスに対して、DSS誘発腸炎モデルとTNBS誘発腸炎モデルを施行した結果、野生型マウスと比較してLMIR3欠損マウスの腸炎は著しく増悪した。マスト細胞欠損マウスに野生型またはLMIR3欠損マスト細胞 (bone marrow-derived mast cell; BMMC)を生着させた後にDSS誘発腸炎モデルを行うと、後者で腸炎は著しく悪化した。LMIR3欠損マウスの大腸では活性化したマスト細胞の増加とともに炎症性細胞の増加が認められた。興味深いことに、LMIR3のリガンドセラミドの存在下では、ATPによるBMMCの活性化がLMIR3依存的に抑制されることがin vitroで示された。また、LMIR3-Fcやセラミド抗体(生体内でLMIR3とセラミドの結合を阻害する)の投与は野生型マウスのDSS誘発腸炎を悪化させる一方、セラミドリポソームの投与は野生型マウスのDSS誘発腸炎を改善した。これらの結果から、大腸マスト細胞のLMIR3とセラミドの結合は腸炎の発症・進展を抑制することが明らかになった。
2: おおむね順調に進展している
LMIR7のリガンド候補脂質が結合及びレポーターアッセイにより同定された。腸炎モデルの解析から、LMIR3とセラミドの結合がATPによるマスト細胞の活性化を抑制して腸炎の発症・進展を抑えることが証明された。以上より、現在までの研究目的の達成度はおおむね順調であると考えられた。
LMIR7のリガンド候補脂質とLMIR7の結合がマスト細胞の活性化をin vitro及びin vivoで制御するかどうかを明らかにする。マスト細胞が関与する各種アレルギー・炎症性疾患モデルを野生型マウス、LMIR3欠損マウス、LMIR7欠損マウスに施行して、マスト細胞におけるLMIR3とLMIR7の役割を明らかにする予定である。
研究代表者は平成26年度の途中に東京大学から順天堂大学へ異動があり、一時的に研究が中断したため、次年度使用額が生じた。
研究に必要な物品費として使用する予定である。
Gutに掲載された論文の内容は順天堂大学よりプレスリリースされた。
すべて 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 4件) 備考 (1件)
Gut
巻: 10.1136 ページ: 1-11
10.1136/gutjnl-2014-308900.
Exp Hematol
巻: 43 ページ: 300-308
10.1016/j.exphem.2014.11.011
Leukemia
巻: 29 ページ: 847-857
10.1038/leu.2014.301.
blood
巻: 123 ページ: 3932-3942
10.1182/blood-2013-01-476747.
http://www.juntendo.ac.jp/graduate/pdf/news16.pdf