研究課題
本年度は、cecal ligation and puncture(CLP)による敗血症性腹膜炎に対してLMIR3欠損マウスが抵抗性を示す機序を明らかにするために、2種類のマスト細胞欠損マウスの腹腔に野生型あるいはLMIR3欠損マウスの骨髄由来マスト細胞を移植してからCLPを施行する実験を行った。その結果、マスト細胞におけるLMIR3欠損が致死率の改善に寄与することが示された。In vitro及びin vivo実験から、LMIR3とそのリガンドであるセラミドの結合は(盲腸穿孔により播種する)大腸菌によるマスト細胞の活性化を抑えてマスト細胞が産生する好中球遊走因子の産生を抑制することによって、局所への好中球集積を抑えることが明らかになった。従って、セラミドとLMIR3の結合を阻害する分子<LMIR3抗体やLMIR3-Fc(LMIR3の細胞外領域とヒトIgG1のFc領域の融合タンパク質)>の投与は、野生型マウスにおける局所への好中球集積を促進することにより致死率を改善させることが示された。野生型マウスとLMIR7欠損マウスに対してIgEとマスト細胞が関与するアナフィラキシーモデルを施行した結果、LMIR7欠損マウスではアナフィラキシーの程度が減弱することが示された。また、LMIR7のリガンド候補脂質を同定し、LMIR7とそのリガンドの結合を阻害する分子の投与により野生型マウスのアナフィラキシーがLMIR7欠損マウスと同程度に抑制されることが示された。マスト細胞のLMIR7とLMIR3は生体内においてIgEによるマスト細胞の活性化をそれぞれ正負に制御することが明らかになった。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2017 2016 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)
J Biol Chem.
巻: 292 ページ: 2924-2932
10.1074/jbc.M116.768366.
J Allergy Clin Immunol.
巻: 139 ページ: 987-996
10.1016/j.jaci.2016.05.046.
Gut
巻: 65 ページ: 777-787
10.1136/gutjnl-2014-308900.