• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

自己炎症疾患責任遺伝子変異症例の前向き研究による自己炎症疾患発症トリガーの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26293232
研究機関愛媛大学

研究代表者

増本 純也  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (20334914)

研究分担者 伊藤 有紀  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 助教 (10608334)
澤崎 達也  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (50314969)
上松 一永  信州大学, 医学部, 准教授 (60262721)
右田 清志  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60264214)
大澤 春彦  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90294800)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード自己炎症疾患 / インフラマソーム / 無細胞蛋白質合成システム
研究実績の概要

自己炎症疾患は、周期性の発熱発作を特徴とする難治性炎症疾患である。周期性の炎症発作の直接の原因メカニズムは不明である。そこで、本研究では、自己炎症疾患の疾患責任遺伝子に変異をもつ患者と健常者の発作前後のペア血漿を利用して、コムギ無細胞タンパク質合成技術による試験管内インフラマソーム再構成アッセイシステムで陽性シグナルをもつ活性分画を精製して特定することにより、周期性炎症発作の直接的原因となる発症トリガーを解明する。
これまでに、自己炎症疾患の原因となる責任遺伝子産物のNLRP3, Nod2, NLRC4, Pyrinの試験管内無細胞インフラマソームの再構成に成功した。またそれらの疾患特異的変異体からなる異常インフラマソームの再構成にも成功した。またこれまで、自己炎症疾患の知られていないインフラマソーム関連タンパク質であるAIM2, Nod1やそのほかのNLRP, NLRCタンパク質からなるインフラマソームの再構成にも成功した。これらのインフラマソームに対するリガンドの探索を行い、複数のトリガー物質の同定に成功した。これらの成果は、Journal of Immunological Methods, Scientific World Journal, European Journal of Inflammation, Inflammation and Regenerationなどの学術雑誌に発表した。
リガンドに対する反応性の違いと、タンパク質の安定についての解析も進めているが、リガンドに対する反応性の違いと周期性メカニズムの解明については、今後、細胞や動物モデルの構築を行い、実証していく予定である。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Poly (I:C) and hyaluronic acid directly interact with NLRP3, resulting in the assembly of NLRP3 and ASC in a cell-free system.2017

    • 著者名/発表者名
      Kaneko N, Ito Y, Iwasaki T, Takeda H, Sawasaki T, Migita K, Agematsu K, Koga T, Kawakami A, Yachie A, Yoshiura K, Morikawa S, Kurata M, Masumoto J.
    • 雑誌名

      European Journal of Inflammation

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1177/1721727X17711047

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Applications of reconstituted inflammasomes in a cell-free system to drug discovery and elucidation of the pathogenesis of autoinflammatory diseases.2017

    • 著者名/発表者名
      Kaneko N, Iwasaki T, Ito Y, Takeda H, Sawasaki T, Morikawa S, Nakano N, Kurata M, Masumoto J.
    • 雑誌名

      Inflammation and Regeneration

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1186/s41232-017-0040-y.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Early diagnosis of early-onset sarcoidosis: a case report with functional analysis and review of the literature.2017

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Y, Shigemura T, Kobayashi N, Kaneko N, Iwasaki T, Minami K, Kobayashi K, Matsumoto J, Agematsu K.
    • 雑誌名

      Clinical Rheumatology

      巻: 36 ページ: 1189-1196

    • DOI

      10.1007/s10067-017-3544-6.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nod2-nodosome in a cell-free system: implications in pathogenesis and drug discovery for Blau syndrome and early-onset sarcoidosis.2016

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki T, Kaneko N, Ito Y, Takeda H, Sawasaki T, Heike T, Migita K, Agematsu K, Kawakami A, Morikawa S, Mokuda S, Kurata M, Masumoto J.
    • 雑誌名

      Scientific World Journal

      巻: 2016 ページ: 2597376

    • DOI

      10.1155/2016/2597376.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Novel heterozygous C243Y A20/TNFAIP3 gene mutation is responsible for chronic inflammation in autosomal-dominant Behcet's disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Shigemura T, Kaneko N, Kobayashi N, Kobayashi K, Takeuchi Y, Nakano N, Masumoto J, Agematsu K.
    • 雑誌名

      RMD Open

      巻: 2 ページ: e000223

    • DOI

      10.1136/rmdopen-2015-000223.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 試験管内無細胞インフラマソーム再構成システムの検査・創薬への応用2016

    • 著者名/発表者名
      増本純也
    • 学会等名
      第63回日本臨床検査医学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-09-01 – 2016-09-04
  • [学会発表] 試験管内無細胞インフラマソーム再構成システムによる自己炎症疾患の病態解明と創薬へ の応用2016

    • 著者名/発表者名
      増本純也,金子直恵,伊藤有紀,岩崎智之,倉田美恵
    • 学会等名
      第37回日本炎症・再生医学会
    • 発表場所
      京都市勧業館「みやこめっせ」(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-06-16 – 2016-06-17

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi