• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

RAS/MAPK症候群の原因・病態の解明とその治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 26293241
研究機関東北大学

研究代表者

青木 洋子  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80332500)

研究分担者 松原 洋一  独立行政法人国立成育医療研究センター, 研究所, 研究所長 (00209602)
新堀 哲也  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40436134)
井上 晋一  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70622091)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードRAS / ヌーナン症候群
研究実績の概要

本研究は、2013年に新しく同定された新規原因遺伝子RIT1変異陽性患者を同定し、その臨床症状の詳細(心奇形・癌合併)を明らかにし、RIT1の機能を明らかにすることを目的とする。またRASopathyマウスモデルの作製とその病態解明をめざす。
①新規原因遺伝子RIT1変異患者の臨床像の確立:RASopathy患者に対して遺伝子診断を行なった。既知の遺伝子変異陰性患者においてRIT1のスクリーニングを行い、新たにRIT1遺伝子変異を同定した。その詳細な臨床症状を収集し解析を行った。
②RIT1変異蛋白が活性化する下流のシグナル同定:患者で同定され、これまでにまだ機能解析をおこなっていない遺伝子変異を有するRIT1 cDNAをもつ発現ベクターを作成した。293細胞にトランスフェクションを行い、蛋白の発現を確認した。その下流のシグナル分子を解析したところ変異を導入した細胞においてリン酸化ERKの上昇は見られなかった。次にRAS/MAPKシグナル伝達経路の下流にあると考えられる複数の転写因子の転写活性を解析を行った。
③RASopathyモデルマウスの病態解析:BRAF遺伝子変異ノックインマウスは、先天性心疾患・浮腫・骨格の異常などを呈して胎生致死であることが明らかになった。その遺伝的背景を変えることで胎生致死を回避し成獣まで生きるマウスを現在作成・検討中である。
④新規原因遺伝子検索:RIT1遺伝変異同定後に他の研究室から報告された新規原因遺伝子の有無をこれまで収集したサンプルにて解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2013年にヌーナン症候群においてRIT1変異を同定したが、RIT1遺伝子変異を持つ患者は予想より多く、ヌーナン症候群の約5%程度を占めることがわかってきた。また第2コホートの患者の詳細な臨床症状を収集することにより、RIT1遺伝子変異をもつ患者の臨床的な特徴を明確にすることができると考えられる。細胞培養におけるRIT1機能解析や、BRAF変異をもつ成獣マウスモデルの作製もおおむね順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

本研究分野では、次々と新規原因遺伝子と考えられる遺伝子が報告されてきており、遺伝子診断に対応しながら新規原因遺伝子解析を行っていく必要がある。そのためには次世代シークエンサーを用いた網羅的な解析系を整備し、新たに報告された新規原因遺伝子についてスクリーニングを継続していく。
RIT1はRAS GTPaseであるが、その活性化機構や下流のシグナルに関してはは未知の点が多い。今後細胞培養実験、あるいはモデルマウス作製を通してRIT1変異の分子機構を明らかにしていく。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A novel heterozygous MAP2K1 mutation in a patient with Noonan syndrome with multiple lentigines.2015

    • 著者名/発表者名
      Nishi E, Mizuno S, Nanjo Y, Niihori T, Fukushima Y, Matsubara Y, Aoki Y, Kosho T.
    • 雑誌名

      Am J Med Genet A.

      巻: 167 ページ: 407-411

    • DOI

      doi: 10.1002/ajmg.a.36842

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New BRAF knock-in mice provide a pathogenetic mechanism of developmental defects and a therapeutic approach in cardio-facio-cutaneous syndrome.2014

    • 著者名/発表者名
      Inoue SI, Moriya M, Watanabe Y, Miyagawa-Tomita S, Niihori T, Oba D, Ono M, Kure S, Ogura T, Matsubara Y, Aoki Y
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet

      巻: 23 ページ: 6553-6566

    • DOI

      doi: 10.1093/hmg/ddu376.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Activating mutations in RRAS underlie a phenotype within the RASopathy spectrum and contribute to leukaemogenesis.2014

    • 著者名/発表者名
      Flex E , (33人)、Aoki Y, Loh ML, Palleschi A, Di Schiavi E, Carè A, Selicorni A, Dallapiccola B, Cirstea IC, Stella L, Zenker M, Gelb BD, Cavé H, Ahmadian MR, Tartaglia M.
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet.

      巻: 23 ページ: 4315-4327

    • DOI

      doi: 10.1093/hmg/ddu148.

    • 査読あり
  • [学会発表] BRAF knock-in mice provide a pathogenetic mechanism of developmental defects and a therapeutic approach in RASopathies2014

    • 著者名/発表者名
      井上晋一、守谷充司、渡邉裕介、宮川-富田幸子、新堀哲也、大場大樹、小野栄夫、呉繁夫、小椋利彦、松原洋一、青木洋子
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜、パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] 次世代シークエンサーを用いた希少遺伝性疾患の遺伝子解析研究の現状2014

    • 著者名/発表者名
      青木洋子
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第59回大会
    • 発表場所
      東京、タワーホール船橋
    • 年月日
      2014-11-19 – 2014-11-22
    • 招待講演
  • [学会発表] ヌーナン症候群の新規原因遺伝子RIT1の同定2014

    • 著者名/発表者名
      青木洋子、新堀哲也、岡本伸彦、水野誠司、黒澤健司、緒方勤、井上晋一、松原洋一
    • 学会等名
      第117回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋、名古屋国際会議場
    • 年月日
      2014-04-11 – 2014-04-13
  • [備考] 東北大学・大学院医学系研究科・遺伝病学分野

    • URL

      http://www.medgen.med.tohoku.ac.jp/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi