研究課題/領域番号 |
26293251
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胎児・新生児医学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
長村 登紀子 (井上登紀子) 東京大学, 医科学研究所, 准教授 (70240736)
|
研究分担者 |
竹谷 健 島根大学, 医学部, 講師 (30359880)
竹谷 英之 東京大学, 医科学研究所, 講師 (90206996)
|
連携研究者 |
廣瀬 旬 東京大学医科学研究所附属病院, 関節外科, 特任助教 (00456112)
|
研究協力者 |
向井 丈雄
森 有加
堀 曉子
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 臍帯 / 間葉系細胞 / 新生児脳性麻痺 / 新生児慢性肺疾患 / 血友病B / 再生医療 / 免疫療法 / 新生児 |
研究成果の概要 |
本研究では、下記疾患モデル動物を作成し、臍帯由来間葉系細胞(UC-MSC)投与の有用性を検討した。新生児脳性麻痺モデルとして、新生仔脳出血モデルを確立した。UC-MSC投与群で運動機能の有意な改善、白質層の菲薄化抑制と反応性グリオーシスの抑制を認めた。高酸素条件下で作成した新生児慢性肺疾患ラットモデルでは、UC-MSC投与群で有意な生存率の改善、体重減少率の低下、肺組織の損傷、炎症性サイトカインの減少と間質線維化の減少を認めた。血友病Bマウスにおける肝障害モデルでは、UC-MSCが投与後、肝組織に移行することを確認した。以上より、UC-MSCは、新生児脳症や慢性肺疾患に有効と思われた。
|
自由記述の分野 |
再生 血液内科
|