研究課題/領域番号 |
26293254
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
澤村 大輔 弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60196334)
|
研究分担者 |
松崎 康司 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (50322946)
中野 創 弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90281922)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 遺伝子 / 自己免疫 / 皮膚 / 水疱 / マウス |
研究実績の概要 |
水疱性類天疱瘡は,表皮下水疱と抗基底膜抗体を特徴とする自己免疫性水疱症である.本症の自己抗体が認識する自己抗原は,180kDaと230kDa類天疱瘡抗原(BP180とBP230)である.現在までに, 自己抗原の解析は進んだが,自己抗体の病原性についての証明はなかなか進まなかった.つまり,患者の自己抗体が動物のBP抗原を認識しないため,自己抗体を動物に移入しても病変が形成されなかった.申請者のグループはBP180の遺伝子改変マウスを駆使し,マウスのBP180のヒト化に成功し,BP180を認識する自己抗体が病変を起こすことを初めて証明した.その後,さらに新しい動物モデルを作成 BP180のエピトープの解析を行っている.さて,水疱性類天疱瘡においてBP180への自己抗体が病変を形成していることが明らかになったが,BP230に対する自己抗体に関しては,病態と関連を示す実験はない.そこで、BP230への自己抗体の病原性,またBP230の表皮真皮結合能や新規機能の詳細を,解明するのが本研究の主な目的である.そのために,コンディショナルノックアウトマウスを用い,1)BP230に対する自己抗体を有するモデル動物の作製,2)BP230のノックアウト状態の長期観察,3)表皮に限局する皮膚欠損の作製,を現在進行中である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
BP230への自己抗体の病原性,BP230の表皮真皮結合機能の詳細,他の新規機能,を明らかにするために、今年度は、以下のコンディショナルマウス(conKO)を用いる実験を行った。BP230遺伝子のノックアウトの交配と解析:供給を受けたconKOヘテロマウスを正常マウスと交配し,戻し交配を行った。得られたノックアウトマウスは,1-2週間で、筋肉のジストニアを発症し1-2週間で死亡し、過去に作製されたKOマウスとはデザインは異なるが,表現型のみは変わらない結果を得た. Flpマウスとの交配実験よるfloxマウスの作製:FlpマウスはFlp recombinaseが全身の細胞で高発現する トランスジェニッ(TG)マウスである.このFlpマウスとconKOヘテロマウス交配した.このマウスは,loxPにはさまれる領域が除かれる準備ができたことから,floxマウスとよんだ.表皮特異的欠損状態の解析:表皮特異的conKOマウスの表現型の観察,組織学的な検討を行った.また,その他の基底膜蛋白の発現を蛍光抗体で観察した.以上研究は順調に頚窩している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、表皮特異的conKOマウスの表現型の観察,組織学的な検討を行う.また,その他の基底膜蛋白の発現を蛍光抗体で観察する.さらに、その表皮特異的conKOマウスから表皮細胞を培養し,分化に関連する遺伝子,遊走に関連する遺伝子の発現をRT-PCRとウエスタンブロットで測定する.さらに,スクラッチテストで細胞の遊走能を測定する.また,マウス230BP遺伝子の導入で正常化するかも確認する.また,電顕的に,BP230の存在するヘミデスモゾームのプラークの構造やその他の基底膜の構造異常なども検討する.
|