• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

薬剤送達に対するリンパ管の役割:転写因子FOXC2に着目したリンパ管機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 26293257
研究機関浜松医科大学

研究代表者

平川 聡史  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (50419511)

研究分担者 青戸 一司  浜松医科大学, 医学部, 助教 (60360476)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードリンパ管 / 薬物送達 / 遺伝子改変マウス / イメージング / 血管新生
研究実績の概要

本研究の目的は、癌微小環境におけるリンパ管が、薬物送達とクリアランスに関わる重要な因子の一つであることを解明することである。癌血管新生が、内皮細胞と壁細胞の病的変化を伴い多様な血管構築を示す一方、癌リンパ管新生の構造と機能は、いまだ不明な点が多い。申請者は、癌を始めとする病的リンパ管新生の生物学的意義を解明し、一貫して病的リンパ管の構造と機能の解明に取り組んできた。癌微小環境における薬物送達と薬物クリアランスに関する知見は、より有効な癌化学療法を創出する基盤になるものである。そこで、平成28年度までFOXC2+/-マウスを用いて、皮膚のリンパ管の観測を行った。しかし、FOXC2+/-マウスでは、皮膚における蛍光デキストランの拡散やリンパ管の吸収を観察することが出来なかった。そこで、この課題に取り組むために、平成29年度には新たにFOXC2コンディショナルマウスを活用して研究を行った。FOXC2コンディショナルマウスは、時間的・空間的にFOXC2遺伝子を不活化し、リンパ管の機能を阻害する可能性がある。また、このマウスを光学的に観測するためには、マウスの系統を有色毛から白毛のバックグラウンドに切り替える必要がる。そこで本研究では、Floxed FOXC2マウスとFOXC2-Creトランスジェニックマウスについて、それぞれ白色毛マウスと戻し交配を複数回行い、新たなバックグラウンドのマウスを作成し、FOXC2コンディショナルマウスを本研究へ応用することを試みた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 図書 (1件)

  • [図書] Fourth edition Dermatology2018

    • 著者名/発表者名
      Michael Detmar and Satoshi Hirakawa
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      Elsevier
    • ISBN
      978-0-7020-6275-9

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi