• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

「心の理論」の脳基盤を介した自閉症の病態解明およびサルの自閉症モデル動物の作成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293261
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関新潟大学

研究代表者

染矢 俊幸  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50187902)

研究分担者 長谷川 功  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60282620)
飯島 淳彦  新潟大学, 自然科学系, 教授 (00377186)
川嵜 圭祐  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (60511178)
江川 純  新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任准教授 (80648527)
北村 秀明  新潟大学, 医歯学総合研究科, 非常勤講師 (00361923)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード心の理論 / 非言語的誤信念課題 / DREADD / マカクザル
研究成果の概要

様々な誤信念課題を使用した自閉症患者の脳画像研究は、心の理論と内側前頭前野(mPFC)を含む脳回路との関連を示唆している。本研究では、マカクザルのmPFCの神経活動と誤信念ターゲットへの注視バイアスの間に因果関係があるかを調べた。 我々は抑制性DREADDであるhM4DiをmPFCに注入し、hM4Diに対する特異的リガンドであるクロザピンN-オキシドを注射しmPFCを不活性化した。 その結果、サルにおけるmPFCの不活性化が、誤信念ターゲットに対する注視バイアスを特異的に変化させた。本研究結果はmPFCが心の理論における役割を果たしているという可能性を因果的に示している。

自由記述の分野

発達精神医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、マカクザルには心の理論がある可能性、及び内側前頭前野が心の理論の脳回路の一部である可能性が示唆された。本研究成果により妥当性の高いASDモデル動物を作成することが可能となり、分子遺伝的基盤や生物学的治療の研究が飛躍的に推進されると考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi