研究課題/領域番号 |
26293263
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
尾内 康臣 浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (40436978)
|
研究分担者 |
間賀田 泰寛 浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (20209399)
植木 孝俊 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60317328)
寺田 達弘 浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 特任研究員 (80550178)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | アルツハイマー病 / 神経新生 / ミクログリア活性 |
研究成果の概要 |
AD脳における新生ニューロンと活性化ミクログリアのクロストークの関係を検証するために、ミクログリアの活性化にかかわる分子群を調べ、AD類似モデル動物(SAMP8マウスと[11C]PIB陽性自然発症認知症マカクサル)を用いて検討した。SAMP8マウスでは、NestinプロモーターLAT4システムと[18F]dFMTを用いることで、神経新生のイメージングが可能だったが、シグナルは小さく、ex vivoの死後脳イメージングが必要だった。in vivo画像化ではCB2Rリガンドを用いると可能だったが、認知症モデルでの神経新生とミクログリア活性を同一個体での観察に改良プローブが必要であることが分かった
|
自由記述の分野 |
神経画像学
|