• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

細胞周期進行指標の放射線感受性評価への応用と染色体異常頻度に及ぼす背景因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26293270
研究機関弘前大学

研究代表者

三浦 富智  弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (20261456)

研究分担者 阿部 悠  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (00722472)
葛西 宏介  弘前大学, 保健学研究科, 講師 (50400148)
吉田 光明  弘前大学, 学内共同利用施設等, 教授 (60182789)
坂井 晃  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (70284221)
中田 章史  北海道薬科大学, 薬学部, 講師 (70415420)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード緊急被ばく医療 / バイオドシメトリー / PCC法 / 二動原体染色体 / 放射線個人感受性
研究実績の概要

1)血液採血後の検体保存および搬送条件の改善
本研究において連携病院から搬送された患者血液が凝固するケースが多数存在したため血液採血後の検体保存および搬送条件の見直しを余儀なくされた。採血後の血球数および分裂指数に及ぼす抗凝固剤、保存温度、被ばくの有無、および保存時間の影響を検討した。健常ボランティアよりヘパリンおよびEDTA採血し、X線を照射した。その後、血液を4℃または室温で6-168時間保存し、血球分析およびPHA刺激血液培養後の分裂指数(MI)を解析した。ヘパリン採血では凝固抑制が不十分であり、4℃保存下では非照射血液およびX照射血液ともに白血球数および血小板数の顕著な減少や血液凝固が認められた。また、4℃保存ヘパリン血において、未成熟血小板分画が保存時間と正の相関を示した。以上より、ヘパリン採血では全血培養および分離リンパ球培養ともに室温保存が推奨されるが、冷蔵保存が必要な場合には、EDTA採血を行い、分離リンパ球培養をすることで分裂期細胞を得ることができる可能性がある。
2)染色体異常に及ぼす炎症性サイトカインの影響について
TNFおよびinterleukin (IL)-6の存在下で、末梢血リンパ球を培養し、MI及び二動原体染色体(Dic)頻度に及ぼすサイトカインの影響を解析した。IL-6刺激群ではtumor necrosis factor (TNF)刺激群よりMIが低下する可能性が示唆された。また、X線照射群においてTNF非添加群と比べてTNF添加群ではDic頻度が増加しており、特に分離単核球培養時にTNFを添加した場合にDic頻度が増加した。以上より、TNFは放射線被ばくにより誘発されるDicを増加させる要因となる可能性が示唆され、全血培養した際にその影響が危惧される。これは、従来の線量効果曲線では考慮していなかった個人差が存在することを示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究において連携病院から搬送された患者様からの血液に凝固が認められ、染色体解析が困難となるケースが多数存在した。そのため、本研究の遂行において血液採血後の検体保存および搬送条件の見直しを余儀なくされ、条件検討および改善に時間を要したため。27年度、条件を改善できたため、秋季以降に入手した臨床血液に関しては解析可能な染色体像を十分に取得することが可能となった。また、協力病院としてむつ総合病院副院長に就任した真里谷靖医師の積極的な協力を得ることができる体制が整い、また、同病院の中央検査科の協力体制が整った。

今後の研究の推進方策

H26年度の懸案事項であった血液搬送の課題がH27年度に解決し、染色体解析が可能となったため、検体の解析を進めている。しかし、染色体解析に時間を要し進捗が停滞しているため、研究補助員を雇用し、染色体解析の効率化を図る。また、28年度新たに検体入手先として協力病院(むつ総合病院、青森県五所川原市、青森県弘前市の各1施設)を拡大し、研究計画遂行にむけて最大限の努力を図る。

次年度使用額が生じた理由

本研究において連携病院から搬送された患者様からの血液に凝固が認められ、染色体解析が困難となるケースが多数存在した。そのため、本研究の遂行において血液採血後の検体保存および搬送条件の見直しを余儀なくされ、条件検討および改善に時間を要したため。

次年度使用額の使用計画

研究補助員の補充にあて、染色体解析の効率化を図る。また、染色体異常解析のための消耗品、採血用消耗品、遺伝子解析用消耗品の購入、研究打ち合わせおよび成果発表旅費等にあてる。

研究成果

(1件)

すべて 2016

すべて 学会発表

  • [学会発表] 細胞遺伝学的被ばく線量評価における抗凝固剤および血液保存温度の影響2016

    • 著者名/発表者名
      金浜 朱希、藤嶋 洋平、川森 詩織、成田 房恵、萩野 繁樹、有吉 健太郎、吉田 光明、山田 恭吾、真里谷 靖、三浦 富智
    • 学会等名
      第43回青森県医学検査学会
    • 発表場所
      むつグランドホテル(青森県むつ市)
    • 年月日
      2016-05-19

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi