• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

細胞周期進行指標の放射線感受性評価への応用と染色体異常頻度に及ぼす背景因子の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293270
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関弘前大学

研究代表者

三浦 富智  弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (20261456)

研究分担者 阿部 悠  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (00722472)
葛西 宏介  弘前大学, 保健学研究科, 講師 (50400148)
吉田 光明  弘前大学, 被ばく医療総合研究所, 教授 (60182789)
坂井 晃  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (70284221)
中田 章史  北海道薬科大学, 薬学部, 講師 (70415420)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード細胞遺伝学的線量評価 / 緊急被ばく医療 / 染色体異常 / 放射線感受性 / メタボリックシンドローム
研究成果の概要

本研究では,ヒト末梢血リンパ球を培養し,染色体異常頻度に及ぼす臨床検査指標を検索するとともに、放射線感受性評価法としての細胞周期進行指標(CPI)の有用性について検討した。動脈硬化関連指標の一つである足関節上腕血圧比(ankle brachial pressure index:ABI)は3Gy X線照射により誘導されるされる二動原体染色体頻度およびCPIとの間に相関が認められた。また、CPIと血糖値の間に正の相関が認められた。
以上より、動脈硬化症患者において放射線誘発性染色体異常が増加することが示唆され、また、CPIは放射線個人感受性の評価法として有用である可能性が示唆された。

自由記述の分野

細胞遺伝学的線量評価

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi