• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

アルツハイマー病の早期診断用シナプス前コリン作動性神経分子イメージング剤の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293273
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関金沢大学

研究代表者

柴 和弘  金沢大学, 学際科学実験センター, 教授 (40143929)

研究分担者 北村 陽二  金沢大学, 学際科学実験センター, 准教授 (10368483)
小阪 孝史  金沢大学, 学際科学実験センター, 助教 (50579836)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードアセチルコリントランスポーター / アルツハイマー病 / 早期診断薬 / 分子イメージング
研究成果の概要

アルツハイマー病の早期診断、重症度診断および治療効果判定が可能なPET用のポジトロン核種標識分子イメージング剤の開発を目指し、アルツハイマー病の認知障害と関係が深いコリン作動性神経の神経伝達系の前シナプスに存在するアセチルコリントランスポーター(VAChT)の変化を可視化定量するPET用分子イメージングプローブの開発を検討した。その結果、ベサミコールにデカリン骨格を導入したデカリンベサミコールのオルト位に[11C]メチル基や77Br基を導入した[11C]OMDVや[77Br]OBDVがPET用VAChTイメージング剤として、優れていることを見いだした。

自由記述の分野

放射性医薬品化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi