• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

急性および晩発性放射線障害に対する包括的細胞治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293277
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関広島大学

研究代表者

一戸 辰夫  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (80314219)

研究分担者 三浦 康生  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70605146)
前川 平  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80229286)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード被ばく医療 / 組織再生治療 / 造血細胞移植 / 間葉系幹細胞
研究成果の概要

本研究は、放射線被ばく後の急性放射線症候群および晩発性放射線障害に伴う臓器障害全般に対して、造血幹細胞と間葉系幹細胞(mesenchymal stem/stromal cells, MSC)を利用した包括的な新規細胞治療法を開発することを目的として行われた。その結果、放射線照射マウスモデルにおいて、造血幹細胞とMSCの共移植が、放射線や移植片宿主病による組織損傷を抑制する効果を有すること、その効果がMSCの培養液中に存在する細胞外物質によって再現可能であることを解明した。また、ドナーヘの負担がないMSCバンクへの利用を目指し、ヒト臍帯血から高機能のMSCを樹立する方法の開発に成功した。

自由記述の分野

造血幹細胞移植 細胞治療

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi