• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

pH強調MR画像の開発と急性期脳梗塞における組織予後推定への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26293278
研究機関鹿児島大学

研究代表者

吉浦 敬  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (40322747)

研究分担者 福倉 良彦  鹿児島大学, 医歯学域医学部・歯学部附属病院, 准教授 (50315412)
樋渡 昭雄  九州大学, 大学病院, 助教 (30444855)
栂尾 理  九州大学, 大学病院, 助教 (10452749)
山下 孝二  九州大学, 大学病院, 助教 (80546565)
吾郷 哲朗  九州大学, 大学病院, 助教 (30514202)
本田 浩  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90145433)
熊澤 誠志  北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (50363354)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードMRI / 脳 / 脳梗塞 / 分子イメージング / pH
研究実績の概要

1.急性期脳梗塞患者でのデータ収集
平成27年度中に、合計20例の発症24時間後以内の急性期脳梗塞患者について、APT強調画像(pH強調画像)の撮影を行った。平成26年度に検討・開発した最適な撮影法(特に飽和パルスのデザイン)と画像解析法(B0補正法を含む)を用いた。この20例で以下の点が明らかになった。1)同時に撮影された拡散強調画像による異常信号域(急性期梗塞領域)におけるAPT信号(3.5ppmにおけるMTR asymmetry)の平均値は-0.65%で、反対側の健常脳領域での平均値(0.5%)に比べ、低下していた。差の平均は-0.86%であった。2)この20例のうち、中大脳動脈領域の塞栓性梗塞など、比較的大きな梗塞では、明瞭なAPT信号(MTR asymmetry)の低下が認められ、最大で-3.72%であった一方、ラクナ梗塞など、小さな梗塞ではAPT信号の低下は不明瞭だった。
2.APT信号からpHを推定したマッピングするソフトウエアの開発
測定されたAPT信号(3.5ppmにおけるMTR asymmetry)から、pHを推定しマッピングするソフトウエアを開発した。現在は、水の緩和時間などを計算に含めない簡易版であるが、今後、より精度の高いマッピングソフトウエアを開発する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

急性期脳梗塞患者でのデータ収集が進んでいるが、発症後6時間以内などの超急性期脳梗塞患者でのデータが不足している。該当患者の症例数が限られることに加え、頭部の動きを認めることが多く、解析が難しい症例が存在することも原因である。
また、pH強調画像解析法の開発が、完了していない。

今後の研究の推進方策

引き続き、急性期脳梗塞患者、特に発症後6時間以内などの超急性期脳梗塞患者のデータ取集を積極的に進める。
pH強調画像解析法の開発を推進し、測定されたAPT信号からpHを推定してマッピングするソフトウエアを完成させる。さらに他の虚血組織予後パラメータ(拡散強調画像によるADC、灌流画像によるCBFなど)との比較、組み合わせにより、組織予後マップの開発に結び付ける。

次年度使用額が生じた理由

日程調整ができず、学会に参加できなかったため、旅費の支出がやや少なくなった。

次年度使用額の使用計画

組織予後マップの開発、成果を取りまとめ、学会等で発表するための費用などに割り当てる予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] APTイメージングにおけるpH依存性の検討2016

    • 著者名/発表者名
      和田 達弘、栂尾 理、小林 幸次
    • 学会等名
      第97回MR研究会/第16回一般研究発
    • 発表場所
      アクロス福岡(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-01-16 – 2016-01-16
  • [学会発表] MR分子イメージングの新たな展開2015

    • 著者名/発表者名
      吉浦 敬
    • 学会等名
      第278回Open Film Conference
    • 発表場所
      マーキュリーホテル前橋(群馬県前橋市)
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 先進MRIが切り開く画像診断の新たな可能性:CEST/APTイメージング2015

    • 著者名/発表者名
      吉浦 敬
    • 学会等名
      第51回日本医学放射線学会秋季臨床大会
    • 発表場所
      アイーナ岩手県民情報交流センター(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2015-10-02 – 2015-10-04
  • [学会発表] Assessment of glycosaminoglycan content in lumbar intervertebral discs with chemical exchange2015

    • 著者名/発表者名
      Togao O, Hiwatashi A, Wada T, Yamashita K, Kikuchi K, Tokunaga C, Suzuki Y, Keupp J, Honda H
    • 学会等名
      23rd Scientific Meeting and Exhibition, International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 発表場所
      トロント(カナダ)
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-06-05
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi