• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

膵癌微小環境normalizationと浸潤を導くleading cellの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26293305
研究機関九州大学

研究代表者

大内田 研宙  九州大学, 大学病院, 助教 (20452708)

研究分担者 前山 良  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 共同研究員 (10611668)
大塚 隆生  九州大学, 大学病院, 助教 (20372766)
田中 雅夫  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30163570)
村田 正治  九州大学, 先端融合医療レドックスナビ研究拠点, 准教授 (30304744)
江上 拓哉  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 共同研究員 (40507787)
宮坂 義浩  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40507795)
真鍋 達也  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60546464)
坂井 寛  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 共同研究員 (80611665)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード膵癌 / 膵星細胞 / 細胞外マトリックス / leading cell / 基質リモデリング
研究実績の概要

我々は、膵星細胞が細胞外マトリックスに与える影響を検討するため、膵星細胞が作成する細胞外マトリックスを作り出す技術を用いて、ヒト膵癌切除組織から樹立した膵星細胞から細胞外マトリックスを作成した。三次元細胞外マトリックスは、フィブロネクチンやⅠ型コラーゲンを豊富に有し、通常ディッシュ上での培養と比較して、癌細胞の上皮間葉転換を促進することが判明した。また、その線維配列を解析すると、作成する際の細胞数が多いほど平行な線維の割合が増加することが判明した。
膵星細胞の活性化因子の一つとして知られるTGFβの添加実験では、膵星細胞が作成する細胞外マトリックスの質的特徴に明らかな変化はみられなかったが、低酸素下においては通常酸素下と比較して誘因にマトリックスの線維の平行性が増加した。
次に、膵癌浸潤を先導するleading cellの検討を行うため、コラーゲン・ゲルを用いた三次元培養モデルを作成し、膵癌細胞と膵星細胞の培養を行ったところ、ゲル上に膵癌細胞と膵星細胞の共培養群では、膵癌細胞単独群、膵星細胞をゲル内に埋め込みゲル上に癌細胞を培養した群と比較して、有意に膵癌細胞の浸潤・増殖能が増加した。また膵癌細胞の浸潤に先立って膵星細胞の浸潤がみられ、leading cellの役割を担う膵星細胞が存在することが判明した。さらに膵星細胞が浸潤したコラーゲン・ゲルは浸潤がないものと比較して、有意にコラーゲンの線維方向に変化がみられ、浸潤した膵星細胞が基質リモデリングを行っていることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ヒト切除組織由来膵星細胞から三次元細胞外マトリックスを作成することに成功し、その線維構築の評価方法も確立したこと、さらに作成した三次元細胞外マトリックスを使用して、癌細胞と細胞外マトリックスの相互作用も検討できた。また膵癌におけるleading cellについてはその存在を確認し、膵癌進展におけるleading cellの役割として、間質リモデリングの関与が示唆されたことなど、一定の成果を得られたことから、本研究はおおむね順調に進展していると考えられた。一方で膵癌細胞のphenotypeによる細胞外マトリックスの質的特徴と量的特性パターンについては十分に検討を行うことができなかった。

今後の研究の推進方策

今後はさらに、細胞外マトリックスの質的特徴が癌浸潤を先導するleading cellに与える影響を検討する。細胞外マトリックスの質的特徴に影響をあたえる因子として低酸素がある。低酸素下においては線維の平行性が増すことが知られて、マトリックス上での癌細胞の運動性が直線方向に亢進することが判明しており、浸潤・転移との関連についても検討を加える。同時に、膵癌細胞のphenotypeによる細胞外マトリックスの質的特徴と量的特性パターンについての検討も行っていく。
Leading cellの主な役割は間質リモデリングと考えられることから、間質リモデリングに関与する標的分子を同定し、膵癌マウスモデルで、leading cellをターゲットとした標的治療の有効性を検討していく予定である。標的治療薬の同定には化合物ライブラリーによるスクリーニングを予定している。

次年度使用額が生じた理由

研究計画はおおむね順調に進展しており、資金を有効に使用できたため。

次年度使用額の使用計画

試薬類、抗体、リボ核酸干渉・遺伝子強制発現、実験用マウス、実験用ガラス器具、人件費、研究成果発表費、論文投稿料

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Pancreatic Cancer: Clinical Significance of Biomarkers2014

    • 著者名/発表者名
      Ohuchida K, Ohtsuka T, Mizumoto K, Hashidume M, Tanaka M
    • 雑誌名

      GastroIntestinal Tumors

      巻: 1 ページ: 33-40

    • DOI

      10.1159/000354996

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peritoneal myofibroblasts at metastatic foci promote dissemination of pancreatic cancer.2014

    • 著者名/発表者名
      Akagawa S, Ohuchida K, Torata N, Hattori M, Eguchi D, Fujiwara K, Kozono S, Cui L, Ikenaga N, Ohtsuka T, Oishima S, Mizumoto K, Oda Y, Tanaka M
    • 雑誌名

      Int J Oncol

      巻: 45 ページ: 113-120

    • DOI

      10.3892/ijo.2014.2391

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Micro RNA-373 is Down-regulated in Pancreatic Cancer and Inhibits Cancer Cell Invasion2014

    • 著者名/発表者名
      Nakata K, Ohuchida K, Mizumoto K, Aishima S, Oda Y, Nagai E, Tanaka M
    • 雑誌名

      Ann Surg Oncol

      巻: 21 ページ: S564-S574

    • DOI

      10.1245/s10434-014-3676-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CD166/ALCAM expression is characteristic of tumorigenicity and invasive and migratory activities of pancreatic cancer cells2014

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara K, Ohuchida K, Sada S, Horioka K, Ulrich CD 3rd, Shindo K, Ohtsuka T, Takahata S, Mizumoto K, Oda Y, Tanaka M
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 ページ: e107247

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0107247

    • 査読あり
  • [学会発表] 膵癌細胞からの作用により膵星細胞中のNPAS1が増加する2014

    • 著者名/発表者名
      藤原謙次、大内田研宙、赤川進、大塚隆夫、高畑俊一、水元一博、田中雅夫
    • 学会等名
      第45回日本膵臓学会大会
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2014-07-11
  • [学会発表] 膵癌間質の線維配列が癌細胞の形態と浸潤方向に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      佐田政史、大内田研宙、堀岡宏平、田中友晴、鄭彪、Cases AI、赤川進、藤原謙次、仲田興平、宮坂義浩、前山良、大塚隆生、高畑俊一、水元一博、田中雅夫
    • 学会等名
      第114回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2014-04-04
  • [図書] Annual Review 2014 消化器2014

    • 著者名/発表者名
      佐田政史、水元一博、大内田研宙、大塚隆生、田中雅夫
    • 総ページ数
      306 (252-257)
    • 出版者
      中外医学社

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi