• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高分化能TET1ヒトiPS細胞を用いた高効率心房筋分別法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293313
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 心臓血管外科学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

千本松 孝明  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (70216563)

研究分担者 井口 篤志  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90222851)
加藤 英政  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50292123)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードiPS細胞 / 心不全 / 再生
研究成果の概要

汎用的ヒトiPS細胞誘導法確立の為、患者初代培養細胞を用いてiPS誘導を試みたが、購入株化細胞に比べて誘導効率は極めて悪く、特に患者心臓由来線維芽細胞にiPS細胞誘導は不可能であった。多くの患者残余検体組織から分別された線維芽細胞は、α-SMA(smooth muscle actin)を高発現する筋線維芽細胞であり、この筋線維芽細胞を用いた場合、誘導は極めて困難であった。誘導がかかりやすいように培養液を調整し、特に誘導初期にiPS細胞に必須なTGF-βをOFFにしたところ、効率は良くないが、筋線維芽細胞からもiPS細胞誘導が確認された。このiPS細胞を用いて心筋細胞群誘導は成功した。

自由記述の分野

心不全

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi