• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

病院内加速器中性子捕捉療法確立のための基礎的・臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26293320
研究機関筑波大学

研究代表者

松村 明  筑波大学, 副学長 (90241819)

研究分担者 熊田 博明  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (30354913)
山本 哲哉  筑波大学, 医学医療系, 講師 (30375505)
中井 啓  筑波大学, 医学医療系, 講師 (50436284)
磯辺 智範  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (70383643)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードホウ素中性子補足療法 / 加速器中性子線源 / 悪性脳腫瘍
研究実績の概要

本年度は予定していたビーム調整が遅延しており、中性子照射実験には至らなかった。これまでの成果発表、中性子照射を伴わない生物学的基礎実験にとどまった。
つくば国際戦略総合特区における「病院内中性子補足療法のための加速器開発」は進捗がおよそ半年遅延しており、現在まで加速器部分のファーストビームがターゲットまで射出可能であることが確かめられ、今後出力を上げてゆくとともに、中性子生成のためのターゲットの工程に移るところである。平成27年度中に、中性子ビームの射出が可能となる見込みで、物理測定および生物測定を密に行うことで遅延を最小限にする予定である。
あわせてアミノ酸PET合成装置の導入、臨床撮像を予定するが、現時点では、メチオニンPETの臨床における倫理審査委員会への提出予定、以後臨床研究を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

つくば国際戦略総合特区における「病院内中性子補足療法のための加速器開発」は進捗がおよそ半年遅延している。このため、当初予定していた中性子ビーム照射による、ホウ素中性子補足療法における、放射線生物学的検討が不可能であった。ハードウェアの開発工事については、現在までに加速器部分のファーストビームがターゲットまで射出可能であることが確かめられている。
今後出力を上げてゆくとともに、中性子生成のためのターゲットの工程に移るところである。

今後の研究の推進方策

平成27年度中に、中性子ビームの射出が可能となる見込みで、ターゲット、線源の物理測定および生物測定を並行して、密に行うことで遅延を最小限にする予定である。
あわせてアミノ酸PET合成装置の導入、臨床撮像を予定しているが、現時点では、メチオニンPETの臨床における倫理審査委員会への提出予定、以後臨床研究を行う予定である。こちらの計画は遅延なく進行してゆく予定である。

次年度使用額が生じた理由

計画の遅れに伴い、必要な放射線生物学的実験を27年度以降に予定を変更した。

次年度使用額の使用計画

本年度予定していた、中性子照射実験のための消耗品、細胞、培養器具などを27年度中性子ビームが射出されたのちに用いる予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Boron Neutron Capture Therapy for Glioblastoma: A Phase-I/II Clinical Trial at JRR-4.2014

    • 著者名/発表者名
      Nakai K., Yamamoto T., Kumada H., Matsumura A.
    • 雑誌名

      Europian Association of NeuroOncology Magazine

      巻: 4 ページ: 116-123

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 臨床研究再開に伴いホウ素中性子捕捉療法を施行した頭頸部癌4例2014

    • 著者名/発表者名
      大西かよ子、粟飯原輝人、石川 仁、福光延吉、水元斎史、室伏景子、沼尻晴子、中井 啓、長谷川正午、山本哲哉、和田哲郎、奥村敏之、松村 明、櫻井英幸
    • 学会等名
      第11回日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
  • [学会発表] ➢BNCT and salvage therapy for a patient with multiform glioblastoma with over seven years survival and preserved performance status2014

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto , Kei Nakai, Alexander Zaboronok, Akira Matsumura
    • 学会等名
      16th international congress of neutron capture therapy
    • 発表場所
      Helsinki, Finland
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-19
  • [学会発表] ➢Additive effect of BPA and Gd-DTPA for application in accelerator-based neutron source2014

    • 著者名/発表者名
      F. Yoshida , K. Nakai, T. Yamamoto, A. Zaboronok, A. Matsumura
    • 学会等名
      16th international congress of neutron capture therapy
    • 発表場所
      Helsinki, Finland
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-19

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi